最新更新日:2024/05/28
本日:count up13
昨日:48
総数:160205
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

チューリップの球根を植えました。(つばめ組)

 12月1日(火)
 今日はチューリップの球根を植えました。「1年生になった頃に咲くんだね」「きれいに咲いてほしいな」と楽しみにしながら植えていました。たくさん土を触ったので「真っ黒になったよー!」と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球根を植えたよ(ほし組)

12月1日(火)
 今日はたんぽぽ組の友達と一緒に球根を植えました。球根に優しく土を被せるように伝えると、みんなそーっと土を被せてあげていましたよ。春になったらきれいなチューリップが咲くようにお願いもしました。春が来るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

こちらは病院です(たんぽぽ組)

 12月1日(火)
 昨日の遊びの続きを朝から始めた子供たち。ベットは何でつくるのかということになり、プレイルームにある大型積み木を使うことになりました。みんなで運び、組み立てるとすぐに寝転がり「気持ちいいね」「バッチリ」と確かめていました。サンタごっこのベットのはずが病院ごっこになり、保育室にあった絵本棚を動かして待合室も完成。給食後も待合室に入り、絵本を読みながら過ごしていました。
 今日は、チューリップの球根も植えました。「みんながつばめぐみさんになったら咲くよ」「優しくそっと土をかけてね」と伝えると「何色の花が咲くかな」「楽しみだね」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスが楽しみだな!(つばめ組)

 11月30日(月)
 今日はクリスマスにほしいプレゼントを書いたりプレゼントの絵を描いたりしました。みんなの希望のプレゼントがサンタさんに伝わるといいですね。
 その後にクリスマスの製作も行いました。先週、ローラーで色を塗った画用紙を折り、切込みを入れたりしてツリーの形ができてきました。今日は途中になったので、明日また続きをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったかいなぁ(たんぽぽ組)

 11月30日(月)
 オープンスペースにこたつ登場。先日から子供たちと話し合い「サンタさんごっこをしよう」という話から、昨年の年長さんがしてくれたこたつを思い出し、自分たちでもつくろうということになりました。「寝ている間にサンタさんって来るんだよ」ということで、今度はベットもつくるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会ごっこ(ほし組)

11月30日(月)
 今日は約束していたオオカミと7匹の子ヤギごっこをしました。今日は自分の好きな役になって帽子や尻尾を着けて遊びました。曲や言葉をよく覚えていて張り切って歌ったり、踊ったりしていました。オオカミ役の子は声がきれいになる薬を飲んだ後に高い声を出していました。自分たちで工夫する姿がとても素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のつばめ組

 11月27日(金)
 今日は劇遊びをしたり、11月生まれの誕生会をしたりしました。園庭では鬼ごっこや鬼滅の刃ごっこを楽しんでいた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外で遊ぶのは気持ちがいいね(ほし組)

11月27日(金)
 今日は良い天気だったので、昨日はできなかった砂遊びをしました。アイスクリーム屋さんにたこ焼き屋さん、はちみつ屋さんといろいろなお店がありました。今日も食べると当たりと外れが分かる仕組みになっていて、友達同士で当たりが出るか挑戦するすがたもありましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語教室(つばめ組・たんぽぽ組)

 11月26日(木)
 子供たちが楽しみにしている英語教室。今日は少し早いのですが、クリスマスソングを振付しながら、ダン先生と一緒に英語で歌いました。「いい子かな。大久保幼稚園にもサンタさんが来てくれるかな」と聞かれ「絶対、大丈夫」「来るよ」と答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表会ごっこ楽しいな!(つばめ組)

 11月26日(木)
 今日はみんなで発表会ごっこを楽しみました。好きな役を選び、衣装をつけて3回劇をしました。どの役になってもセリフや動きをよく覚えており、とても楽しそうな子供たちでした。カメが人気で、順番待ちになっていましたよ。明日もまだまだ劇遊びが続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888