最新更新日:2024/06/04
本日:count up25
昨日:43
総数:160331
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

外は気持ちがいいね(ほし組)

11月18日(水)
 今日も砂遊びをしました。気持ちのいい風が吹く中、アイスクリーム屋さんになる子や、ポップコーンをつくる子がいて、いろいろな食べ物をつくっていました。ほし組さんも食欲の秋ですね。今日の食べ物にも当たりがあり、みんなで楽しそうに遊んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のたんぽぽ組

 11月17日(火)
 少し早いのですが、クリスマスの飾りづくりを始めました。今年度は、折り紙でリースをつくろうと思い、同じ折り方で16枚折りました。最初は先生と一緒に折り、次からは自分で考えてしていました。明日から少しずつ組み立てていきたいと思っています。園庭で遊んだり、親子サークルさんの音楽遊びに参加させてもらったりと楽しく一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!(ほし組)

11月17日(火)
 今日も天気が良かったので外で遊びました。みんなで滑り台を滑ったり、砂場で遊んだりしていると、恐竜になって遊ぶ子がいました。すると、アニメのキャラクターになって先生や友達を助ける子も出てきて、みんなで追いかけっこをして伸び伸び遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子サークル

 11月17日(火)
 今日の親子サークルは、歌とピアノのコンサートでした。「もみじ」「きのこ」の歌や「かなづちトントン」「パンダ・ウサギ・コアラ」「大工のキツツキさん」の手遊びなど、きれいな歌声を聴くだけでなく、子供たちも一緒に参加して楽しみました。そして最後には、先生2人によるピアノの連弾でした。とっても素敵なピアノの演奏に「すごく上手だった」という感想も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園庭で遊びました(たんぽぽ組)

 11月16日(月)
 天気が良かったので、久しぶりに園庭に出て遊びました。鉄棒や六角ジム、雲梯をする子がいる中、人気だったのは砂場遊び。友達と一緒に山や道路をつくったり、ごちそうをつくって「どうぞ」「ありがとう」とやり取りしたりしていました。たっぷり遊んで楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園庭や部屋でたくさん遊びました。(つばめ組)

 11月16日(月)
 今日は園庭でたくさん遊びました。鬼ごっこや鬼滅の刃ごっこ、仮面ライダーごっこ、かくれんぼ等、友達と一緒に楽しみました。雲梯や六角ジムでも「おサルみたい」と喜んでいました。午後からは部屋やオープンスペースで遊びました。積み木で家をつくり「みんなの家をくっつけよう」「キッチンもつくろう」と友達と一緒に相談しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊びは楽しいね!(ほし組)

11月16日(月)
 今日は天気が良かったので、砂遊びをしました。今日はアイスクリームを2つ用意して「どっちかは当たりだよ。食べると分かるよ。」と持ってくる子がいました。なんと当たりの景品は車の玩具でした。「次はこれ食べて」と行列ができるほど、新しい遊びに夢中になって遊んでいました。
画像1 画像1

予行練習の後は(たんぽぽ組)

 11月13日(金)
 午前中は発表会の予行練習があり、他の学年の演目も見せてもらいました。ほし組さんを見て「かわいかったね」「頑張ってたね」と話す一方でつばめ組さんの演目を見た後は「かっこよかったね」「つばめ組さんになったらしたい」とあこがれの気持ちをもったようです。
 午後からは午前中に頑張ったぶん、たっぷり遊びました。最近、毎日のように縄跳びをしているので続けて縄跳びをする子、ままごとでのやり取り、そして久しぶりに巧技台を出したので梯子渡りに挑戦。梯子の下で一人が「ワニだぞ」と渡っている友達に言うと「こっちはおばけだ」と仲間に加わり、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会、楽しみだね!(つばめ組)

 11月13日(金)
 今日は発表会の予行練習がありました。少し緊張した様子でしたが「本番も頑張るぞ」と張り切っていた子供たちでした。文字を書き、色を付け、絵を描き…と先日からつくっていたプレイルーム用の手作りプログラムも完成しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は発表会予行練習(たんぽぽ組)

 11月12日(木)
 今日も劇や歌・合奏をし、自分の動きやセリフに自信をもって取り組めるようになってきました。昨日は本番の衣装に着替えてしたので、気持ちも高まってきました。
 明日は発表会予行練習。いつもの元気いっぱいなみんなで楽しんでしてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888