最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:38
総数:160344
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

外遊び、楽しいね! (つばめ組)

 6月5日(金)
 今日もみんなでリレーをしました。走順を話し合う際には、なかなか話がまとまらない姿も見られましたが、自分たちで決めようと自分の思いを伝える姿も見られましたよ。今日は2回とも同じチームが勝ったため、負けたチームで涙を流す子もいましたが「休み中にいっぱい走って、次は絶対に勝つ!」と意気込んでいました。砂場では温泉から川をつなげようと一生懸命掘り、水を流しました。見事に川がつながって、大喜びの子供たちでした。昨日よりも一緒に参加する人数も増え、協力して遊んでいた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスにたくさんの可愛いカエルが…! (つばめ組)

 6月5日(金)
 クラスの壁面が変わりました。先日子供たちが描いた可愛いカエルが楽しそうに傘をさしてピョンピョン跳ねています。雨が降って楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほし組 初めての水遊び

6月5日(金)
 今日は初めて水遊びをしました。水鉄砲で水を遠くに飛ばしたり、水に浮かぶペットボトルキャップを掬ったりして遊びました。初めは濡れることに抵抗感があった子供たちですが、だんだんと大胆になり、水が入ったタライに足を入れる子もいましたよ!
 砂場では裸足のまま砂を踏みしめて「気持ち良い!」「楽しい!」と話してくれました。年中さんや年長さんの影響を受けて、水を流して川も作りました。虫を発見して触って「こしょがしいね」と笑う子もいれば、少し恐がって遠くから眺めている子もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん外で遊んだよ! (つばめ組)

 6月4日(木)
 今日はピーターパン広場でリレーをしました。まずはバトンの受け渡しを確認し、みんなでやってみました。リレーはつばめ組になると1周になり、たくさん走らなければいけませんが、毎日トラックを走っているおかげで体力がつき、最後まで力いっぱい走ることができました。今日の勝負は1対1となり、悔しい気持ちも嬉しい気持ちも両方味わうことができた子供たちです。
 その後、園庭の砂場で裸足になって、たっぷりと砂遊びをしました。今日は深く掘って温泉をつくろう!と張り切って、友達と力を合わせてたくさん砂を掘ったり水を流したりして、足湯ができました。みんなで入って「気持ちいいねー」とニコニコ笑顔が見られましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速く走れるようになりたい(たんぽぽ組)

 6月4日(木)
 昨日に引き続き、40m走をしました。つばめ組さんの姿にあこがれの気持ちをもったたんぽぽ組の子供たち。まずは、スタートの姿勢をみんなでしてみました。腕の構えもかっこよくなり、褒めるとやる気も上がり、腕をたくさん振って走っていました。リレーをするつばめ組さんの応援もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき指導

 6月4日(木)
 今日は「6(ム)4(シ)」で虫歯予防デーです。幼稚園でも日頃から歯みがきの大切さを知らせています。今回は、紙芝居でもう一度歯みがきの大切さを再確認し、歯ブラシの持ち方を実際にやってみながら学びました。
 幼稚園では、歯みがきの仕方も変わりました。待ち時間のないように工夫し、隣の友達とも距離をあけてするよう心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び&壁面づくりをしました! (つばめ組)

 6月3日(水)
 今日はピーターパン広場でかけっこをした後、裸足になって園庭の砂場で遊びました。たんぽぽ組さんがつくっていた川を一緒に掘って繋げたり、新しい川をつくったりして、水をたくさん流して遊びました。出来上がった川をみんなで歩き「冷たくて気持ちいいね」「川の迷路みたいだね」「僕はこっちの川に行くよ」と喜んでいた子供たちです。
たっぷり遊んだ後は、壁面製作をしました。切り紙を小さな紙でつくるのは難しそうでしたが、様々な形になるのが面白く、広げて見る度に「見て見て。こんな形になったよ」と嬉しそうに見せてくれました。先日からつくっている作品も次々と仕上がってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨーイ・ドン!(たんぽぽ組)

 6月3日(水)
 ピーターパン広場で、直線を走りました。その距離、40m。「位置について」で構えて「ヨーイ」で気持ちが前に出て、フライングということもありましたが「ドン」で、力いっぱい走りました。つばめ組さんも走っていたので、途中で走る姿を見せてもらうと「手をいっぱい動かしてるね」と真似ていました。2回目は、手をいっぱい動かして走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散歩の後は・・・(たんぽぽ組)

 「今日も水流しをやるぞ!」と、勢いよく砂場に…一人が裸足になると「私も」「ぼくも」と次々に裸足になり、水の冷たさや砂の感触を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園の周りを歩きました(たんぽぽ組)

 6月2日(火)
 久しぶりに散歩に出かけました。一列で間隔をあけて歩けるように、誘導ロープを使って歩きました。昨日、園舎内でも少し歩いていたので、間隔を意識しながら歩いていました。花や鳥の声、ヘリコプターの音などを感じ、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888