最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:428
総数:1779235
[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

4月7日(水)の日程

 1〜4限45分授業  
  3年:1限    学年集会
     2限〜4限 学活

  2年:1限    学活
     2限    学年集会
     3、4限  学活


 給食  12:15〜12:50
 清掃  13:10〜13:25
 終礼  13:30〜13:45
 入学式準備
     13:45〜15:00
 下校完了15:15

4月6日(火) 始業式

令和3年度 第1学期始業式を行いました。

校長は式辞で、次のように述べました。

「2年生、3年生への進級、おめでとうございます。

 3年生は学校の顔として、2年生は中堅学年として
 
 がんばってほしいと思います。

 新年度は環境が変わり不安になることもありますが、
 
 その不安はチャンスに成り得ます。

 昨年度を振り返り、うまくいかなかったことや

 こうすればよかったと思うことに是非挑戦してみてください。

 昨年までの自分をリセットし、

 本校の校訓である『強い意志、豊かな知性、厚い友情』を意識して

 また新たにがんばりましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) 着任式

大沢野中学校に着任した教職員の着任式を行いました。

着任教職員を代表し、

校長が「伝統ある大沢野中学校で、勤務できることをうれしく思います。

皆さんと、これから一生懸命がんばります」と挨拶しました。
画像1 画像1

4月6日(火) 離任式

 4月6日(火) 新2、3年生とともに、離任式をおこないました。

 昨年度まで本校で勤務された先生方とのお別れをしました。

 これまでの思いがあふれ、思わず涙する先生もおられました。

 生徒の皆さんと、すてきな時間を共有することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) 2年生 新クラスでの学活 1

新2年生の学活の様子です。

各学級では、新しい担任の先生と顔合わせをしました。

生徒たちの笑顔と静かに話を聞いている姿が印象的でした。

(写真は、上から、21H・22H)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日 2年生 新クラスでの学活 2

新2年生の学活の様子です。

みんな、しっかり話を聞いていますね。

(写真は、上から、23H・24H)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) 2年生 新クラスでの学活 3

新2年生の学活の様子です。
みんなで協力して、新しい教科書を運んでいました。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) 新学期スタート

新学期がスタートしました。

今日から、また、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(月)始業式前日

 やや肌寒い1日でしたが、生徒の皆さんは元気に過ごしていましたでしょうか。

 明日から、新学期が始まり、学校も活気づくと思います。

 また、一緒に頑張っていきましょう。

 写真上:学校の桜は週末の雨で散ってしまいましたが、
     テニスコートの近くの桜はまだ、咲いています。

 写真中:メダカは元気に泳いでいます。

 写真下:体育大会実行委員会が作成してくれた掲示物。
     新学期が始まると、体育大会の準備も進めていきます。
     昨年度とは違う時期に行う体育大会です。
     みんなで創意工夫を凝らし取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(日) 野球部 全日本少年軟式野球大会 上婦負予選

大沢野スタジアムで、雨の中、試合が行われました。


大沢野2−5速星


負けましたが、しっかりとバットを振っていました。

悔しい思いをした選手もいたと思いますが、

その思いが次の試合に向けての

大きな成長につながります。

ひき続き、練習を重ねて、それぞれの課題をクリアしてくれると信じています。

雨の中、選手の応援をしていただいた保護者の皆様には、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/6 始業式・給食なし
4/8 入学式
4/9 1年給食開始
4/12 中教研学力調査(2,3年)
市中1学力調査
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211