最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

入学式 その6

4月8日(木)

 最後に在校生が校歌斉唱をしました。昨年度は、新型コロナウィルス感染症対策のため、行事を縮小して行い、校歌を歌う機会が本当にありませんでした。今年度は、みんなで高らかに歌える日がくることを願います。

 拍手で見送られ、新入生が退場し、無事「入学式」が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その5

4月8日(木)

 B組も担任が名前を呼んで紹介すると、元気に「はい」と返事をして立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その4

4月8日(木)

 学年担当教員の紹介の後、A組担任がA組の生徒を紹介しました。生徒は、名前を呼ばれると元気「はい」と返事をして、立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その3

4月8日(木)

 在校生を代表して生徒会長は「歓迎の言葉」として、新入生の不安に寄り添い「分からないことは、私たちを頼ってください」と伝え、最後に「三成中学校の伝統を大切にし、発展させ、よりよい学校にしていきましょう」と呼び掛けました。

 また、新入生の代表になった生徒は、お祝いや励ましの言葉をいただきうれしさで胸がいっぱいだと話し、この気持ちを大事にして、明日からの中学校生活を充実させていきたいと「誓いの言葉」を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

4月8日(木)

 式辞で校長は、先日、東京オリンピックの出場権を獲得した水泳の池江璃花子選手の言葉を紹介し、中学校へ入学という大きな節目を迎えた新入生に、自分の力を信じてほしいと話しました。また、三成中学校の校訓「自立・協調・向上」について、自分だったらどんなやり方ができるだろうと考え(自立)、「自分はこう思う」だけではなく相手の立場や気持ちを思いやり(協調)、協力してよりよい方向に向かい行動すること(向上)だと説明し、この3つの言葉を意識して生活してほしいと伝えました。

 また、来賓を代表してPTA会長様から、「3年間で、いろいろなことを身に付けると思いますが、その中でも『自分で考え、調べる力』を身に付けてほしい」と祝辞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その1

4月8日(木)

 新入生45名が、在校生が待つ体育館に入場し入学式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ三成中学校へ その3

4月8日(木)

 また、廊下には花が飾られていました。今日は、廊下の花を見るゆとりがなかったかもしれません。明日、じっくり見てください。

(写真上:若竹教室)
(写真中:1年廊下の花)
(写真下:正面玄関の花)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ三成中学校へ その2

4月8日(木)

 1年生の教室の中や廊下には、皆さんを歓迎するため先輩がいろいろな掲示物を用意してくれました。

(写真上:1年A組教室)
(写真中:1年B組廊下)
(写真下:1年B組教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ三成中学校へ その1

4月8日(木)

 晴天に恵まれ、無事「入学式」が行われました。

 45名の新入生、保護者の皆様ようこそ三成中学校へ。新入生の皆さんは、期待に胸をふくらませて、今日の日を待っていたことでしょう。明日から、本格的に中学校生活が始まります。みんなで力を合わせて、充実した学校生活を送りましょう。

(写真上:生徒玄関前)
(写真中:正面玄関)
(写真下:1年A組廊下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式予行

4月7日(水)

 入学式の予行練習を行いました。明日、新入生の皆さんと会えることを、とても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行  事
4/9 新入生歓迎会
交通安全教室
4/12 中教研学力調査1日目(2・3年生)
富山市中1学力調査1日目
4/13 中教研学力調査(2・3年生)2日目
富山市中1学力調査2日目
身体測定
4/14 生徒会専門委員会
富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560