最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:203
総数:663616

3年生 HP記者 「三年生ではじめてのせきがえ」

画像1 画像1
今日、三年生ではじめてのせきがえをしました。ぼくは、まどがわから二列目で、前から二番目でした。同じ保育園の友達がかたまりました。
HP記者 T・T

今日もがんばりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて活動開始。休み時間も団ごと集まって会議をしています。どんな運動会になるのか楽しみです。

すき焼き

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、大根サラダ、すき焼き、バナナです。来週月曜日は、ご飯、牛乳、魚と豆のえごま味噌からめ、おひたし、かき玉汁です。
画像1 画像1

6年生、朝から活躍中

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、給食もスタート。朝は1年生のお助け隊として準備のお手伝いをしています。また、委員会の仕事も引き続きがんばっています。

3年生がスタート☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がいよいよスタートしました。
とても元気いっぱいな子供たち。
今日は、3年生になってどんな事をがんばりたいのかを伝え合いました。
「去年、本をあまり読めなかったから、今年はたくさん読みたい。」「去年よりたくさん発表したい」などそれぞれ色々頑張りたいことがありました。
1年間、一緒にがんばろうね。

身体測定がはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から、身体測定がはじまりました。これから各健康診断も順次実施していきます。実施する際には、1mの間隔をとり、常時換気をしています。また、マスクの着用や適宜消毒も行っています。写真は、保健室の身体測定バージョンの写真です。テープを貼って、間隔をとるようにしています。
 今日の身体測定(5・6年生)では、新型コロナウイルス感染症の感染者が再び増えていることや変異株について、新聞記事から取り上げ、ミニ保健指導を行いました。感染症を予防するには、「天瀬の呼吸」がやはり大切だと確認しました。ご家庭におかれましても、今一度、天瀬の呼吸を全集中で行っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

給食始まりましたね

 今日から新年度の給食が始まりました。今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の梅肉煮、粉ふき芋、ご汁、野菜ふりかけです。明日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の塩焼き、大根サラダ、すき焼き、バナナです。
画像1 画像1

入学式「お祝いの言葉」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、在校生を代表して「お祝いの言葉」を発表しました。
 昨年度末からこの日の発表に向けて、練習を重ねてきました。1年前の自分たちがしてもらったことを思い出しながら、今度は、お兄さん、お姉さんとして、水橋小学校の様子を伝えました。
 左カテゴリの動画バナーをクリックしていただくと、2年生の発表の様子をご覧いただけます。

新1年生のみなさん、ようこそ小学校へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式では、新1年生を迎え、2年生がお祝いの言葉を発表しました。鍵盤ハーモニカ、鈴、タンバリンですてきな音色を響かせたり、大縄とびを披露したりしました。これまでの練習の成果を発揮することができました。

ホームページ掲示リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
 21名の一年生を迎え、令和三年度がスタートしました。とれに伴い、ホームページ掲示をリニューアルしました。昨年度、教職員がアップした記事は、1600を超えました。このアップ数は、まさに子供達のがんばりの証なのです。子供ホームページ記者も300以上の記事をアップしました。学校や地域での生活を子供達の視点で切り取る、心温まる、そして貴重な記事でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月間別行事予定
4/13 県学力調査(国語・理科)
4/14 県学力調査(算数・社会)
町別児童会・集団下校
4/15 歯科検診
4/17 学習参観・PTA総会・学級懇談会
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519