最新更新日:2024/06/02
本日:count up99
昨日:111
総数:1151975
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

4月13日(火)の日程

 中教研学力調査(2・3年)、市学力調査(1年)2日目です。
 これまでの学習の成果を発揮しましょう!

 また、1年生の部活動仮入部が始まります。いろいろな部活動の様子をぜひ見てくださいね。
 
画像1 画像1

学力調査、始まる!

 本日(4/12 月)と明日、2・3年生は県中教研学力調査、1年生は市中1学力調査が行われます。それぞれ進級、入学間もない時期での調査のため、どのクラスも緊張感が漂っていました。がんばれ!大中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

今週の予定です。学力調査、頑張りましょう
画像1 画像1

12日(月)の予定

学力調査、頑張りましょう!
画像1 画像1

今週の予定

今週の予定です。学力調査があります。頑張りましょう!
画像1 画像1

1学年 学活「自己紹介」

 4月9日(金)1限目:学級開き

 今年度の1学年は、単級となります。1クラス43名です。担任の自己紹介の後、生徒一人一人が前に出て自己紹介をしました。名前と出身校を言った後、自分の好きなアニメやゲーム、漫画、趣味や特技についていきいきと話してくれました。どの生徒も大きな声で堂々と話していました。同じ趣味をもっている人の話に反応をしたり、質問をしたり、大変盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学式1

 入学式の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式2

 入学式の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 教育・安全情報のテストメールを配信しました!

 4月9日(金) 17:40

 教育・安全情報メールにご登録いただいた保護者の皆様に連絡です。
 今ほど、テストメールを配信いたしました。
 テストをかねて、「新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡のお願い」について案内をいたしました。
 新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡のお願いをクリックしていただくと、詳細についてご確認いただくことができます。
 
 安全情報のメールが届いていないという方については、迷惑メール設定等となっていないか、確認をお願いいたします。また、安全情報メールの差出人のアドレスは、sc○○○○○@tym.ed.jpとなっておりますので、受信できるように設定をお願いいたします。来週末にかけて、複数回テストメールを配信させていただく予定です。

 安全情報メールへの登録につきましてお済みでない場合は、この機会にぜひご登録ください。ご質問等があれば、学校までご連絡をいただきますよう、お願いいたします。

2学年 体育大会リーダー決め

画像1 画像1
体育大会に向けてリーダーアンケートを行いました。リーダーを中心に大中生全員で体育大会を成功させましょう!

3の2 音楽

4月9日(金)3限

 間隔を十分とって歌の練習をしています。きれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡のお願い

 新型コロナウイルスの感染状況については、全国的に拡大傾向であり、本市においても感染者が増えております。各家庭におかれましては、日頃から新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めていただいているところではありますが、引き続き、体調管理等に努めていただきますようお願いいたします。
 学校では、新型コロナウイルス感染症が発生した場合は、感染拡大防止等の緊急の対策が求められることから、生徒またはご家族の方がPCR検査等を受ける場合は、学校に速やかに連絡をいただきますようご協力をお願いいたします。
 詳しくは、9日(金)にお子様を通じて配布する文書をご確認ください。
 なお、新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡のお願いからもご覧いただけます。
画像1 画像1

第69回入学式

 4/8(木)9:30〜本校体育館にて、第69回入学式を挙行しました。大成会会長:黒部さんをはじめご来賓5名、保護者約60名、在校生が見守る中、厳粛な雰囲気の中にも温かさを感じる式となりました。
 式辞で校長は、3つの「間」・・・「空間」「時間」「人間」を大切にしようと話しました。
 これで全校生徒がそろいました。令和3年度の大泉中学校が本格的にスタートします。皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1

入学式予行、着任教員紹介、生徒指導主事による全体指導

 4/7(水) 明日の入学式に向けて、式の流れを一通り確認するとともに、国歌・校歌の練習を行いました。最後に生徒会副会長が、「明日は歌と態度で、歓迎の気持ちを伝えましょう」と全校生徒に語りました。

 次に、新しく着任された先生が紹介されました。週に1日、初任者指導をされる中嶋先生です。(実は中嶋先生は、7年前に本校に勤務されていました。)

 生徒指導主事の高田先生から、貴重品や携帯電話(スマホ等)の持ち込みについて、全体指導がありました。
1.貴重品や携帯電話(スマホ等)は、学校に持ち込んではならない。
 紛失や破損等、学校生活に関係の無いことでのトラブルを起こさないため。
2.どうしても持ち込まなくてはいけない時は、袋やポーチに入れて、登校後すぐに職員室に持って行き預かってもらう。下校時(部活終了時)に職員室に寄り、返却してもらう。
3.間違って貴重品や携帯電話(スマホ等)がカバン等に入っていた場合、そのままにせず、職員室に持って行き預かってもらう。あとは2と同じ。
 高田先生は、「ここまでは、最低限みんなが守っていくルールです。これ以外に、マナーやモラルにも留意しなくてはいけません。」と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の入学式に向けて、飾り付けをしています。

2学年 桜の木の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の木の下で、2学年の集合写真を撮りました。

新学級スタート! 3学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式終了後、新クラスに分かれて学活を行いました。提出物を集めたり、新しい教科書が配られたりしました。嬉しそうに教科書を開いて見ている様子からは、最上級生となる新たな年度への期待が感じられました。

新学級スタート! 2学年

 新しい教室で新しい級友と対面しました。これからよろしくね!
画像1 画像1

意見発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 2、3年生の代表生徒が意見発表を行いました。
 新年度を迎え、気持ちを新たに、目標をもって挑戦していこうとする思いを、堂々と発表しました。

令和3年度1学期始業式

画像1 画像1
 1学期始業式を行いました。
 牧勇人校長先生からは、「不易流行」という言葉を示し、「目標をもって努力すること」「新しい視点で未来を切り拓いていくこと」を大中生のみなさんと共有し、「すばらしい1年にしていきましょう」との話がありました。
 プラスが重なると、元気と勇気が生まれ、次への活力が芽生えます。そのような好循環を積み重ねていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
保健関係
4/16 尿検査(1次)
その他
4/12 中教研学力調査1日目(2・3年)
1年富山市学力調査1日目
4/13 中教研学力調査2日目(2・3年)
1年富山市学力調査2日目
富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434