最新更新日:2024/06/20
本日:count up265
昨日:301
総数:941773
電話対応時間は平日 7:45〜18:00です。欠席等の連絡はtetoruで8:15までお願いします。

4月13日(火):第3学年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<3年1組> 英語 It is ... to 〜. の構文
<3年2組> 社会 歴史小テストをchromebookを使い、すばやく振り返りをしました。授業の最後にテーマが与えられ、それについての自分の考えをchromebookに書き込みました。
<3年3組> 保健体育 感染症について、chromebookを使って、学びました。

4月13日(火):第1学年 作文「中学生になって」

 中1学力調査の後、作文を書きました。題名は「中学生になって」です。心機一転、学習や部活動、これから挑戦したいことについて、思いを巡らせながら書いていました。
 4時間目には、学級組織と委員会活動の担当を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火):第1学年 学年棟では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 感染症拡大防止の取組を紹介します。

<1枚目>
 昨年度、環境委員会が作成した廊下の手作りゴミ箱です。温かみがありますね。

<2枚目>
 4月になり、環境委員長が一つ一つのゴミ箱にふたを取り付けてくれました。コルクと割り箸を使ってよく考えられていました。ありがたいですね。

<3枚目>
 学年全員で心がけて実践することを集会でも確認しました。

4月13日(火):入学式の様子

 4月8日(木)に行われた入学式の様子をまとめました。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(月):富山市中1学力調査

画像1 画像1
 中学生になって初めての学力調査です。教室の静けさから、緊張していることが伝わってきました。
 明日は、社会と英語があります。家庭でこれまでの学習を振り返り、明日の学力調査に臨みましょう。


画像2 画像2

4月12日(月):第1学年 中学校生活2日目

 学級活動の時間に校舎見学をしました。教室棟から仮校舎を見て回った後、職員室への入室時の約束を確認しました。教室に戻ってからは、学級活動と委員会活動の希望アンケートをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金):第1学年 学年集会

 午後は、学年集会をしました。
 学年スタッフの紹介の後、学年主任から社会で活躍できる人になるために中学校生活で目指す目標「みそあじ100%」について話をしました。
「み」“みだしなみ”の整った人
「そ」“そうじ”のできる人
「あ」“あいさつ”のできる人
「じ」“じかん”を守れる人
「100%」これら4つをいい加減ではなく、全力でできる人
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金):第1学年 中学校生活初日

 中学校生活1日目の午前中は、学級活動でした。提出書類の確認や学校生活のルールの確認、身体測定をしました。今日から給食も始まり、当番生徒は配膳に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金):来週の予定

 
画像1 画像1

4月8日(木):ありがとうございました

 本日の入学式に当たり、新入生の保護者の皆さまには、自家用車の乗り入れを控えていただくことへのご協力、誠にありがとうございました。校舎改築工事にともない、当分の間、お車のことではご不便をおかけいたしますが、今後とも何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/13 中教研学力調査(2,3年)
中一学力調査(1年)
4/15 創校記念日
富山市立西部中学校
〒930-0887
富山県富山市五福130
TEL:076-432-4787
FAX:076-432-4793