最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:27
総数:303689
寒江小学校のホームページへようこそ!

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標について話し合いました。まず、クロムブックを使って、自分の考えを書き、その後、みんなの考えをみながら班ごとに話し合いました。「下級生に優しくしたい」「協力できるクラスがいい」「毎日楽しく、みんなが笑顔がいい」「太陽のように自分たちも輝き、下級生のことも温かく見守りたい」など、いろいろな考えが出てきました。その結果「3S Great 6年生!! Smile Shining Smart」に決定しました。この学級目標には、いろいろなことにチャレンジして一人一人が輝き、みんなで協力し合い笑顔があふれるクラスにしよう」という意味が込められています。素敵な学級目標になりました。この学級目標に向かって、子供たちと共にがんばります。

4月14日(水)の給食

 今日の給食は、米粉コッペパン、わかさぎのフリッター、グリーンサラダ、クリーム煮、ももかんです。寒い日にあたたまりました。
画像1 画像1

話合いをがんばっています(3年生)

算数の学習では、ペアで自分の考えを伝え合いました。自分の考えがしっかりと伝わるようにワークシートを見せながら話しています。
学級目標を決めるときも、話す人へ「目・耳・心」をつなげてしっかり聴く人が増えてきましたよ。
読書タイムには、静かに本の世界に入り込み、落ち着いて読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 としょしつ おりえんていしょん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館司書の先生に、図書室の使い方を教えていただきました。本の借り方や返し方、各コーナーの本の紹介など、分かりやすく教えてくださいました。その後、大型絵本を読み聞かせしていただきました。
 今日は、2冊本を借りました。1冊は持ち帰って読み、おうちの方に思ったことをお話する宿題が出ています。親子でゆっくり、読書をするものいいですね!

1年生 「6ねんせいさん ありがとう!」

 学校生活が始まって、4日経ちました。入学式の翌日から、6年生が毎朝、1年教室にきて、朝の準備を手伝ってくれています。準備が終わった子には、優しく話しかけたり、絵本をいっしょに読んでくれたりして、1年生の子供たちはとてもうれしそうです。まだ4日しか学校にきていないのに、毎日たくさんの新しいことを学んでいるので、とても緊張していると思うのですが、みんな、優しい6年生さんが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(火)の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、塩ナムル、にんじんシューマイです。
画像1 画像1

学級活動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2限目の学級活動では、学級目標と児童会スローガンについて話し合いました。
 自分の考えを一人一人がしっかりともち、友達の考えを聞き「いいね。」と共感する温かな声が多く聞こえました。
 自分の考えを進んで話し、友達の意見を大切にできるすてきな子供たちです。

2年生の体育がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限目は、2年生になって初めての体育がありました。2年生の体育は、教頭先生だと知り、子供たちは大喜び。
 授業では鬼ごっこをしたり、チームに分かれて「コーンを倒す・元に戻す」ゲームをしたりしました。
 その中で赤チームは「一人で倒し、四人で立てる」作戦を立てやっていました。結果は、一位とは2秒差、二位とは1秒差で負けて、3位でした。けれど、「考えてやってみる」子供たちの姿がとてもよい事だと教頭先生は子供たちに伝えました。
 「最初からうまくいかないのは、当たり前であること。それからどうやっていけばいいのかを考え、工夫し、実行することの大切さ」を感じられる時間でした。

日本はどこにある?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3限は社会科「世界の中の国土」の学習で、地球儀を使い、地球を外から眺めてみました。日本はどこにあるのか、近くにはどのような国があるのかなど、グループの友達と相談しながら、学習を進めました。また、授業の後半では、クロムブックを使用して、Google Earthというアプリで、さらにリアルな地球の様子を眺めてみました。
 今日はたっぷり調べられたと思うので、次回は一人一人が見付けたことについて、聴き合います。

1年生 「きゅうしょく おいしいよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日から、給食が始まりました。今日はまだ2回目ですが、みんなとても手際よく準備ができています。給食中、今はグループになったり、友達とお話ししたりすることができませんが、みんな落ち着いて食べています。苦手なものがあっても、「少しは食べてみようね」と約束して、がんばっていますよ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629