最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:38
総数:160349
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

マーブリングっておもしろい(つばめ組)

4月14日(水)
今日はマーブリングをしました。「何色がいいかな」と考えながら、色を選び液をたらして、白い画用紙をおいてそーとめくるときれいなマーブル模様が「わぁーきれい」と世界に一つだけの模様を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

床屋さんがオープンしました!(たんぽぽ組)

 4月14日(水)
 先日からカラー積み木で床屋さんの遊びをしていた子供たち。今日はシャワーをつくったことがきっかけとなり、鏡やクシ、ハサミなど、必要なものをつくってお客さんを招いたり、お客さんになったりして遊びました。ほし組の友達も興味を示して何人か遊びに来てくれ、嬉しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クレヨンで!(ほし組)

4月14日(水) 
 今日は初めてクレヨンで製作をしました。始める前に本物のいちごを見て「甘いにおいがする」「赤いね」「白い花だ」と思ったことを話してくれました。画用紙をもらうと何色だったか思い出しながら色を決め、今日は茎や花を描きました。初めて使ったクレヨンが嬉しくて「もっと描きたい!」という声が聞かれたので、画用紙に好きな絵を描きました。いちごの絵を描いたり、大好きなアンパンマンを描いたりしている子もいました。いろいろな色を使って伸び伸びと描くことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばめぐみ今日の様子

4月13日(火)

昨日遊んだリレーが楽しかったようで朝から「今日もリレーしたい」という声が聞かれました。あいにく強風のためプレイレームでコーンを回ってくるリレーをしました。
また、オープンスペースで巧技台を設定して運動遊びもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての交流保育がありました。(たんぽぽ組)

 4月13日(火)
 今日は保育所との交流保育がありました。最初に先生の話を聞き、3つの交流グループに分かれて自己紹介をしました。少し緊張気味の子供たちでしたが、上手に名前を言ったり好きな動物や食べ物などを伝えていましたよ。最後にみんなでドラえもんの体操をして、また5月に遊ぼうね。と挨拶をしました。終わってから「楽しかった」とたくさんの友達と一緒に過ごすことができて嬉しそうにしていた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラー積み木&給食(たんぽぽ組)

 4月13日(火)
 カラー積み木で毎日色々なものをつくっている子供たち。今日はとっても大きなピタゴラスイッチやキラメイジャーをつくって遊んでいましたよ。キラメイジャーが戦いによって何度か倒されていましたが、何度も作り直して復活していました。さすが、キラメイジャーは強いですね!明日は何が出来上がるのか楽しみです。
 そして、楽しみにしていた給食です。1時間前から「お腹すいた」と言っていた子供たちなので、とても嬉しそうに食べていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほし組 2日目 その3

ままごとでは友達や先生と一緒に弁当をつくったり、一緒に食べたりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほし組 2日目 その2

大好きなブロックや車は友達と貸し借りしながら一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほし組 2日目 その1

4月13日(火)
 今日は登園した後すぐに好きな遊びを見付けて遊ぶ子がたくさんいました。友達と一緒にパズルをしたり、紐通しにたくさんビーズを入れたりしてたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会をしました。

 4月12日(月)
 今日はみんなでプレイルームに集まり、集会をしました。つばめ組さんが入園式の歓迎会で歌った歌や言葉を聞かせてもらったり「春が来たんだ」の歌をみんなで歌ったりしました。降園後の駐車場やピーターパン広場での約束も確認しました。ほし組さんも途中から参加し、一緒に歌や話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/14 3歳児 給食開始
4/15 発育測定 ・ 5歳児幼保交流保育
4/16 避難訓練
4/19 個別懇談 (〜22日)
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888