最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:51
総数:237587
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

楽しいいきいきタイム!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなの大好きないきいきタイム!今日は、なわとびの時計回しと「ゲーム係」さん主催のいす取りゲームで和気あいあい。みんな満面の笑顔でした。

1年生さん、よろしくね!(2年生)

画像1 画像1
 2年生となり、大はりきりの2年生。1年生さんに「よろしくね」「いっしょにあそぼうね」と元気よくあいさつをしました。

3年生 活動の様子

 3年生は、みんな元気いっぱいに活動しています。集合写真ではみんないい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成育友会からのお知らせ

令和3年度 総会の開催(書面表決)について

 日頃より、当会の活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 例年、4月の学習参観の際に体育館でPTA総会を開催しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、昨年度に引き続き、会場を使用する総会の開催を取り止め、書面による決議を行う書面表決とさせていただきます。
 つきましては、児童を通じて今週配布する「総会資料」をご確認の上、「書面表決書」にご署名及び各議案等への賛否をご記入して提出期限までに学校へ提出してください。集計結果は学校HPにて報告します。何卒よろしくお願いいたします。

提出期限:4月21日(水)まで学校へ必着

大成育友会 会長 藤枝卓哉


1年生 活動の様子

 図工で「たいよう」を描きました。一人一人いろいろな太陽を心に思い浮かべ、画用紙いっぱいに描きました。描き終わった後、友達の太陽をみて感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)の給食

 今日の献立は、米粉コッペパン、クリーム煮、わかさぎのフリッター、グリーンサラダ、ももかんです。
 クリーム煮にはウインナーや白花豆がたくさん入っています。子供たちはパンにつけておいしそうに食べていました。

画像1 画像1

1年生 活動の様子

 朝の準備の時間に6年生が教室に来てじゃんけん勝負をしてくれました。朝から楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

4月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ごはん、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、塩ナムル、牛乳です。
 今日は、「塩」のお話です。塩は調味料の一種として親しまれていますが、取り過ぎると病気になりやすいため摂る量に注意しなければならないものの1つです。しかし、たくさん汗をかくと汗と一緒に体の中の塩分も少し抜けていきます。塩分は心臓を動かす役割があることから体の中で重要な働きをしています。
 そのため、スポーツをしたり、暑い日などは水分だけでなく塩分も適度に摂るようにしましょう。

4月9日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、味噌汁、魚の利休揚げ、ひじきの炒め煮、清見オレンジ、牛乳です。
 今日は、清見オレンジが付いています。果汁が多く温州みかんような甘さが特徴です。種も少ないため食べやすく、2月から4月にかけて旬の果物です。とても甘くて食べやすいので、子供たちにも好評でした。

4月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚と豆のえごまみそからめ、おひたし、かきたま汁、牛乳です。
 えごまはシソの仲間で、ごまよりも古く、縄文時代から日本で食べられている食材です。
 日本では味噌に混ぜて食べたり、えごま油にして食べています。日本以外でも、韓国では野菜を豚肉と一緒に食べる料理である「サムギョプサル」で、えごまの葉が食べられています。
 えごまの香りを楽しみながら、よく噛んで食べましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事予定
4/16 避難訓練
4/17 学習参観 町別児童会
4/19 振替休業日
4/21 耳鼻科検診
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516