最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:200
総数:1236004

1年生のくらしづくりから振り返る(5年生)

カッパを着て登校してきた1年生への、くらしづくりのサポートです。できることが増えてきている1先生のみなさんの姿を見て、自分のくらしを振り返る5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジ!毛筆(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に毛筆をしました。
 ほとんどの子どもは、初めての経験です。ケースから取り出し、筆を下ろすところから始めました。

 今日は、墨の入れ方、筆の持ち方を確認した後、縦の線と横の線を練習しました。練習後は、後片付けも丁寧に行いました。

 次回は、漢字の「二」に挑戦です。

算数科の学習にて (2年生)

今日から「たし算のしかたを考えよう」の学習に取り組みました。35+12の計算に挑戦しました。計算の仕方をみんなで話し合いをすることで、10のまとまりどうしとばらどうしを分けて計算することに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室では、堀川交番所長、富山交通安全協会、交通指導員の方をお招きして、交差点での歩き方などを実地指導していただきました。ありがとうございました。
子供たちに付き添ってくださった保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。

朝の読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のくらしづくりのサポートをする子どもたちです。

お気に入りを見つけよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組には、4月から堀川小学校に通うことになった仲間がいます。まだ堀川小学校の中を詳しく知らない仲間のため、今まで気付かなかった堀川小学校の魅力に気付くために、生活科の学習の時間に「お気に入りを見つけよう」という学習課題のもと、学校探検を行いました。
 初めて校長室に入った子どもたちは興奮気味に「校長室にソファーがあったよ」と話していました。また、廊下に不思議な取っ手を見付けた子どもたちは、「これは何かな?」と興味津々。昔のゴミ箱だと知ると、「びっくりした!」と驚いていました。堀川小学校についてさらに詳しくなった子どもたちです。

学年体育(5年生)

走力の向上を目指し、励みました!
画像1 画像1

たくさん本を読もう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室に行き、本の貸し出しをスタートしました。図書室に行くことを「やったあ、早く行きたい」と喜ぶ子どもがいました。たくさんの本を読んでいきたいです。 

給食おいしいな(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間は前を向いて、感染症予防をしながら食べています。おいしい給食を毎日楽しみにしている子どもたちです。 

はじめての理科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になってはじめて学習する教科がたくさんあります。
 理科もその一つです。

 6年生で学習する「てこ」を体験することを通して、「なぜだろう」「不思議だな」を感じた子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
下校時刻変更
4/19 1〜4年生 14:20下校
検診
4/16 身体測定・視力検査(1・2年)
その他
4/19 委員会活動
4/20 集金振替日
学習参観1日目
4/21 学習参観2日目
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912