最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:47
総数:433767

【4月15日】今日の給食、給食ルール

 今日の給食の献立は、米粉コッペパン、牛乳、わかさぎのフリッター、グリーンサラダ、クリーム煮、もも缶 です。
 給食にはいくつか食べるときのルールやマナーがありますが、今日のような「コッペパン」を食べるときには、パンにかじりつくのではなく、一口分ずつ手でちぎりながら食べるのがマナーです。これは、パンをのどに詰まらせないためのルールでもあります。手を清潔にして食べることも大事ですね。しっかりと手を洗い、清潔なハンカチで拭いて、おいしく、安全に給食をいただきましょう。
画像1 画像1

【4月15日】登校風景

 昨日は、1年生は初めて「カッパ」で、2年生は初めて「かさ」で登校しましたが、今日は、すっきりと晴れた空のもとでの登校になりました。
 学校横の横断歩道のあたりから「おはようございます!!」の元気な声を響かせる班があります。玄関前では、しっかりと目を合わせて挨拶する子供たちが増えています。これから、どんどん、明るく元気な挨拶の輪が広がっていきそうです。
画像1 画像1

【4月14日】4年生 ゆめもよう!

 図工の時間に水彩を使って様々な模様を作りました。金網とブラシで細かいしぶきを散らしたり、ビー玉を転がしてみたりして、筆だけでは難しい表現を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月14日】4年生 久しぶりのクロムブック!

 検診の隙間を縫って、クロムブックでタイピング練習をしました。今年度初めてのクロムブック使用に大喜びの子供たち。いつもに増して集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月14日】4年生 係活動も動き出しています!

 学級の「遊び研究係」が考えた遊びをにこにこタイムにお試ししました。「だるまさんがころんだ」と「氷おに」を合体させたような遊びでルールが分かりやすく、参加した子供たちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1

【4月14日】5年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習では、大陸や海洋の名称について地球儀を使って調べています。5年生の子供たちは、興味を持って学習に取り組んでいます。

【4月14日】3年生 学力調査がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日で、2教科の学力調査が無事終了しました。
 問題用紙と解答用紙が分かれており、3年生の子供たちにとっては慣れない形のテストでしたが、時間いっぱいかけて、集中してよくがんばりました。

【4月14日】1年生 はじめてかいたなまえ

 小学校で「はじめてかいたなまえ」として、「ゆっくり・ていねい・まっすぐ」の合言葉のもと、自分の名前を書きました。正しい姿勢やえんぴつの持ち方を意識しながら書く子供たちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月14日】6年生 国語「物語文の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、「帰り道」という物語文の学習をしています。登場人物の人物像や心情の変化を中心に学習しています。

【4月14日】今日の給食

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、にんじんシューマイ、塩ナムル、マーボー豆腐 です。
 今日の「塩ナムル」の味付けは「塩」を使っています。塩は摂りすぎてはいけませんが、たくさん汗をかいたときには、汗と一緒に体の中の塩分も抜けていってしまいます。そのため、スポーツなどをして汗をかいたときは、水分補給と同時に塩分補給も必要なのだそうです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 委員会活動
4/20 自転車安全教室(3,4年生)
集金振替日
4/21 歯科検診
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849