最新更新日:2024/05/31
本日:count up100
昨日:247
総数:787919
「たくましく心豊かな子」の育成

3年生 4/16(水)理科 春みつけ

 理科で春の生き物の観察に出かけました。見つけたものを色で仲間分けしました。速星小学校のグラウンドでは、白や黄の植物がたくさん見つかりました。男の子は、必死に虫をさがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海の生き物を描こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 海の生き物を水彩を使って塗っています。また、背景はストローを使って海の中の波やしぶきを表現しています。

3年生 4/16(金) 朝8:00の様子

 朝、登校後の様子です。まもなく朝の歌が始まる8:00頃、子供たちは準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年から、2年生は教室と廊下以外の場所を掃除しています。「学校のために働こう!」と意気込み、時間いっぱい、一生懸命に掃除をする2年生でした。

図書オリエンテーションを受けたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 司書の先生から、図書室の正しい使い方を教えていただきました。子供たちは早速本を借りて、黙々と読んでいました。これからも本に親しんでほしいです。

最高学年として学校のためにできること

6年生は、最高学年として「学校のためにできること」に毎朝取り組んでいます。清掃や1年生のお世話等、各自で考え進んで行動する姿がよく見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:「委員会活動に向けて」:4月15日(木)

 今年度から委員会活動が始まります。
 学年集会を開き、委員会活動の意義や活動の内容について話を聞きました。

 子供たちの様子から、どの委員会に入っても学校のために一生懸命努力しようという気持ちが感じられました。
画像1 画像1

3年生 4/15 絵の具+水+筆=いいかんじ!

水彩絵の具でいろいろな色や線をかきました。「もっとたくさん描きたかった」と話していた子供もいました。これから、自分の「いいかんじ!」を見付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4/15 体育

 学年で体育をしました。走ったり止まったりジャンプをしたりと、いろいろな動きを楽しみました。
画像1 画像1

今年度の電話対応について

今年度の電話対応についてこちらをクリックしてください。↓
留守番電話について
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/19 学習公開(1年) 委員会活動発足
4/20 学習公開(2年)
4/21 学習公開(3年)
4/22 学習公開(4年)
4/23 学習公開(5年)

学校からのお知らせ

学校だより

令和2年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464