100m走記録会(5年生)

 5年生は、今年度1回目の100m走記録会を行いました。
 時折突風が吹く中ではありましたが、子どもたちは高学年として初めての記録会で全力を出そうとがんばっていました。 
 これからどれくらい記録が伸びていくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年を意識しながら体力つくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、記録会に向けてスタートの練習をしました。学年の仲間と競争しながら、力いっぱいに取り組んでいました。同じ側の手と足が出ていた子、重心が後ろにあった子、スタートラインから少し離れていた子など、一人ひとりの課題に指導をし、随分と上手にスタートできるようになりました。
 天気に恵まれれば、4月27日に50m記録会を予定しています。新しい目当てを立て、くらしづくりにつなげられるようにしていきたいと思います。

4月16日 ビーチバレーボール(6年1組2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組、2組合同で体育を行いました。初めはなかなか、ボールがつながらなかったのが、円になってパスの練習などをするうちに、相手コートに返せるようになりました。次の試合が楽しみです。

春の詩(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、2つの春の詩を読みました。どちらも5行の短い詩ですが、その中に広がる世界を想像し、読みを深めていました。その後、自分の気に入った方の詩を、丁寧に視写しました。 

4月16日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
呉汁 の呉とは、茹でた大豆をすりつぶしたもののことです。今日のみそ汁は、いつもより白っぽい色がしていますが、これは、すった大豆が入っているからです。カルシウムが多い大豆は、骨を強くします。 

春を見つけよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科で「春を見つけよう」の学習を行いました。あたたかくなり、学校の敷地内にも春の生き物がたくさん見られるようになりました。

話をつなげよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習では、例文に続けてファミリーの一人ひとりが、それぞれに一文ずつつなげてお話を作りました。どのファミリーも、どんな結末になるのかわくわくしながら取り組んでいました。

いっしょうけんめい (2年生)

下校前、自ら教室の掃除に取り組む姿が見られます。きれいな教室にしようとみんなで協力するみなさんです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習にて (2年生)

たしざんの筆算の仕方を学習しました。位をそろえて、一の位同士計算し、次に十の位同士計算することを学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春をみつけよう!(2年生)

 国語科の時間に、「春がいっぱい」という学習を行いました。「すみれ」や「うぐいす」等、春を感じる言葉を学習しました。その後、自分の中で春を感じる言葉を思い浮かべてノートに書き出しました。子どもたちは、「チューリップ」「花見」「花見団子」等、春から連想されるものをたくさん書き出していました。
 国語の時間に繋げて、生活科の時間に外に出て春みつけを行いました。モンシロチョウや菜の花等、教科書に載っていた生き物を見付けた子どもたちは、「きれいだな」と大喜びでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 入学を祝う集会
下校時刻変更
4/19 1〜4年生 14:20下校
その他
4/19 委員会活動
4/20 集金振替日
学習参観1日目
4/21 学習参観2日目
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912