最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:255
総数:755956

3年生 書き順を確認

漢字ドリルについているQRコードを読み取って、書き順の確認をしています。タブレットの操作もだんだんと上手くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 清掃のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生として、1年生のお手本になるように、清掃をしています。列をつくって効率よくほうきで床を掃いたり、友達と協力してすばやく机を運んだりと、1年生の頃よりも上手に清掃をする子供たちの姿が見られました。

3年生 絵地図に表そう

 白地図を用いて、なじみのある場所や知っている場所等をかき込みました。窓の外を眺めて位置関係を確かめたり、友達と地図を見せ合って場所を確かめたりしながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 バトンパス

 バトンパスの練習の続きを行いました。スピードを落とさずに渡すため、グループでの練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ級 自立活動 つくってあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達と会話しながら、協力してつくっています。順番に数字を書いていきます。さて、何ができるのでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、にんじんシューマイ、塩ナムル、牛乳です。
シューマイは、豚ひき肉や魚のすり身、エビ、細かく切った野菜などを小麦粉の皮で包んで蒸した料理です。中華料理の中では「点心」と呼ばれる料理です。「点心」とは、「軽い食べ物」という意味で、シューマイの他にも小籠包やパオツ、ごま団子などがあります。
今日のシューマイはにんじんが入っている「にんじんシューマイ」です。

6年生になって初めての…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての教科書を使っての算数の学習に取り組みました。
 昨年から培ってきたグループ活動を通して、考えを深めていく力は健在です。
 今年1年間で更に仲間との絆を深めていきます!

雨が降ったら(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のお世話を続けています。
 雨が降ったらカッパを着て登校する1年生。
 片付け方を教える6年生です。
 全てやってあげるのではなく、できないことのみ手伝います。

新しい先生との出会い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も理科は、理科専科の先生と学習します。
 6年生の理科で何を学ぶのか、どんな約束で学習を進めていくのかなど確認しました。

グループでの話合いの後は(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで話合い、深めた考えをクラスの仲間に伝えます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019