最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:21
総数:214854
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

世界地図、地球儀をつかって 【5年生】:4月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、地球儀をつかって、世界にある広い海や大陸の場所や名前を調べました。

線対称な図形の学習 【6年生】:4月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は算数科で「線対称な図形」の学習に取り組みました。子供たちは一つの線で折り曲げると、ぴったりと重なる図形の特色について考えました。

一人1台パソコンを利用した学習 【2,3年生】:4月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3年生は、5時間目にパソコンを利用した学習に取り組みました。先生が事前に用意した質問項目に答えたり、文字を入力したり、手書き文字機能で書き込んだりしました。

学校の周りの春みつけ 【2年生】:4月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で、学校の周りの「春みつけ」をしました。学校グラウンドの前にある棚田あとに行き、春らしいものを見付けました。

勉強をがんばっているよ【1年生】:4月9日(金)

1時間目(国語):正しい鉛筆のもち方や姿勢に気を付けて字を書きました。
2時間目(算数):みんなの前で、発表をしました。
3時間目(生活):学校探検に行き、いろんな部屋や学習を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝がら【4年生】:4月9日(金)

 道徳の時間に「貝がら」という資料を読みながら、相手の立場を思うこと、新しく仲間に入った友達について考えました。
画像1 画像1

給食おいしいね【1年生】:4月9日(金)

「先生、お腹すいた!」「給食まだ?」
午前中から、そんなつぶやきをする子供が何人もいました。
自分たちで支度をし、小学校初めての給食をおいしく食べました。
給食後は、安全に気を付けて下校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動の話合い【2・3年生】4月9日(金)

「みんなが明るくなかよくなれる係」を決めたあと、各係で、目当てや内容を話し合いました。2年生と3年生が、対話しながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング【6年生】:4月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 プログラミングの練習ソフトを使い、図形を作成しました。イメージと指示をすりあわせながら考えて取り組みました。

シンボルマークに込められた思い【5年生】:4月9日(金)

 道徳の時間に「シンボルマークに込められた思い」という資料を読み、それぞれの地域で人々が大切にしていることについて考えました。担任から、「山田のシンボルマークをつくるなら?」と問いかけられ、自分たちがこの地域にもつ思いをシンボルマークに描き表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/24 学習参観 PTA総会 学年懇談会
4/26 振替休業日
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266