最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:21
総数:214852
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

朝の会の様子:4月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会の様子です。1年生は、先生の話を落ち着いて聞いていました。4年生は、サイコロトークの話題で盛り上がっていました。

1年生 初めてのグループ登校 :4月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が初めてグループ登校をしました。1年生はグループの班長に導かれてゆっくりと歩いていました。
 グループのみんなで声をかけあい、助け合いながら、交通安全に気を付けて登校しましょう。
 子供たちに付き添ってくださった皆様、ありがとうございました。

よろしくお願いします!:4月7日(水)

 児童55名を、教職員皆で力を合わせ、心を合わせ、指導、支援して参ります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

入学おめでとう:4月7日(木)

 12名の1年生を迎えて、入学式が行われました。
 式では、担任の呼名に一人一人が返事をしました。2〜5年生は、「山田小学校へようこそ」と、歓迎の言葉を述べました。地域学習、縦割り班での活動、芝生広場での遊び等で、学校生活の楽しさを伝えました。明日から、元気に登校するのをみんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き :4月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が終わってから、それぞれの教室で学級開きを行いました。子供たちは、進級して楽しみなことや、がんばりたいことを話したり、新しい先生と自己紹介をしたりしました。

始業式:4月6日(火)

 始業式では、校長先生から学年毎に頑張ってほしいことが伝えられました。「はい」と返事をする声からは、頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。

 また、ツバメのくらしに重ねて、山田っ子の1年間への期待がお話されました。
 ツバメは、2000キロメートル以上も群れを作らず飛び続けて渡ってきます。そんなツバメのような「あきらめない心」。
 ツバメは、遠い道のりを太陽の向きを捉え、自分の位置を確かめながら進みます。そんなツバメのような「賢く、正しい判断力」。
 ツバメは、巣のひなに献身的にえさを与え続けます。そんな「優しい心」。
 このようなことを大切にして、一人一人めあてをもって頑張っていこうというお話でした。

 式の後には、担任発表が行われました。新しい先生とみんなの生活が、いよいよ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式:4月6日(火)

 4月に着任した先生方の紹介が行われました。。児童代表が、マンドリン活動の伝統やみんなで仲良く活動するスマイル班のことなどを紹介しました。新しい教職員の方々との、学校生活が楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2

教室に入ると(その2):4月6日(火)

 2階の教室も、「おめでとう」「がんばろう」というメッセージで、子供たちを迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に入ると(その1):4月6日(火)

 教室に入ると、担任からのメッセージがありました。みんなでがんばろうという励ましの言葉に、「この字は何先生かなあ」とわくわくした表情の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に登校しました:4月6日(火)

 気持ちのよい朝となりました。登校したこ子供たちは、、新しい下足入れを探しながら校内に入りました。「今日から、ここを使うのか」と確かめながら、準備を進めていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/24 学習参観 PTA総会 学年懇談会
4/26 振替休業日
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266