最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:74
総数:404806

5年生:「外国語科 コミュニケーションしよう」:4月15日(木)

 5年生から、外国語活動から外国語科になりました。
 英語専科の先生に自分の名前とスペルを伝えました。
 耳では聞き取りにくい音も、スペルト聞くとはっきりとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全防犯教室2:4月15日(木)

 1・2年生は、実際の歩行訓練もしました。警察官の方や交通指導員の方に指導していただき、学校前の横断歩道や歩車分離横断歩道等の横断の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全防犯教室1:4月15日(木)

 今日は、富山南警察署や空港前交番の警察官の方、空港前交番協力会の会長さん、防犯環境協議会の会長さん、交通安全協会支部長さんや交通指導員さん、南交通安全協会の方に来ていただき、「交通安全防犯教室」を行いました。
 1・2年生は体育館で、3〜6年生は各教室のリモートで参加しました。
 空港前交番協会のかたから防犯ブザーを贈呈していただき、空港前交番所長さんから防犯のお話、南警察署や交通安全協会の方から交通安全の話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度あいさつ運動スタート:4月15日(木)

 令和3年度の委員会が発足し、あいさつ運動もスタートしました。新しく運営委員になった5年生は、先輩の6年生に教えてもらいながら、あいさつ運動を行いました。活動の終わりには、毎回、振り返りも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:体育 いろいろな生き物になりきりました:4月15日(木)

 体育の学習でいろいろな生き物になりきって、運動しました。元気よく身体を動かすことができました。
 整列する様子もかっこいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:にぎにぎねん土に挑戦!

 図画工作の学習で、「にぎにぎねんど」の学習を行いました。ねん土を握り、握った形がどんなものにみえるのか、想像を広げて学習を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:「初めての学力調査」:4月14日(水)

 昨日と今日、3年生は初めての学力調査を行いました。いつもと異なる形式のテストでしたが、最後まであきらめずに問題を解いていました。
画像1 画像1

1年生:算数 えからもんだいをかんがえよう:4月14日(木)

 1年生は、教科書の絵を見て、問題を考えています。ICTを活用し、みんなの前で自分の考えを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:授業をがんばっています:4月14日(木)

 2年生は、話をしっかり聴いたり、漢字をしっかり書いたりして授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:国語 音読・叙述から考える:4月14日(水)

 3年生は、国語で「きつつきの商売」を学習しています。全員で音読したり、叙述から考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事
4/21 児童宅確認
4/22 児童宅確認
4/23 学習参観(分散型)
4/26 入学おめでとう集会
4/27 クラブ活動発足
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328