最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:75
総数:433738

【4月21日】2年生 図工「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家から持ってきたペットボトルや卵のパックを使って、ひかりのプレゼントを作りました。透明な容器に色をつけると、色鮮やかな容器に変身!さらに日光を当てると、地面には様々な色が重なって、きれいに映し出されました。

【4月21日】4年生 久しぶりの棒温度計!

 理科の学習で、気温をはかるために棒温度計を使いました。どこをどうやって持ってどこから見るのかなど、昨年学習したことを復習しなんとか観察できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月21日】4年生 ソフトバレーボール

 体育科では、ソフトバレーボールの学習を始めました。トスやレシーブの動きを確認し、ボールがつながるように団で練習しました。余裕をもってつないでいけるように、頑張っていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月21日】え!こんなものもあるの!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた2回目の学校探検を行いました。もっとじっくり見たい教室を1つ選び、グループに分かれて見に行きました。家庭科室には、「ホットプレートがある!」「ガスコンロもあるね!」理科室には、「これは磁石かな?」などと初めて見るものが多くあったようです。子供たちは、見付けたものをたくさんワークシートに書き込んでいました。さあ、次はどこへ行こうかな?

【4月21日】 3年松組 楽しみな毛筆の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の書写では、毛筆を使った学習に取り組みます。今日は、用具の名前や使い方、準備の仕方を学びました。来週は、実際に墨を使って書くことに挑戦します。

【4月21日】6年生 算数 対称な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数科の学習では、今まで習った正多角形について、「線対称な図形」か「点対称な図形」かを調べました。友達と考えを交流しながら学習を進めています。

【4月21日】今日の給食

画像1 画像1
 気温も上がり、外での体育も気持ちよくできる頃となりました。今日は、1年生がグラウンドで走る学習をしていました。運動した後の給食はいつにも増して美味しかったことでしょう。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、揚げ魚のレモン味、いり大豆和え、油麩の卵とじ です。「揚げ魚のレモン味」に使われているレモンは、すっぱいイメージがありますが、レモンがすっぱくなる正体は、クエン酸という栄養素がたくさん含まれているからです。クエン酸は、体が疲れているときに摂ると、回復を助けてくれる役割があります。運動をがんばった後などに、レモンを食べると良いそうです。1年生には、ちょうど良いタイミングでしたね。
画像2 画像2

【4月20日】4年生 どんどんやってみよう、外国語!

 外国語活動の時間は、天気に関する英語表現に親しんでいます。ALTのジェスチャーから意味を想像したり聞き取った音を繰り返し発音したりして、どんどん吸収しています。
 この調子で楽しみながら理解を深めていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月20日】4年生 都道府県クイズ作成開始!

 各都道府県の特色を調べ、クイズにまとめる学習を進めています。地図や統計から分かる情報を読み取り、どういう順で出題すると面白くなりそうか作戦を考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4月20日】2年生 チューリップの花摘み

 前庭に咲いているチュ-リップの花摘みを行いました。摘み取った花は、観察をしたり、家に持ち帰ったりしました。
 花びらの中心部分が黒色のもの、黄色のものなど色の違いに気付き、おもしろさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/21 歯科検診
4/24 学習参観、学級懇談会
PTA総会
4/26 振替休業日
4/27 家庭訪問(〜30日)
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849