最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:95
総数:235804
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

第1回ワンファミタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回ワンファミタイムが行われました。
1〜6年生の縦割り班で集まり、自己紹介をしたり、だるまさんが転んだやハンカチ落とし等のゲームをしたりして、楽しみました。これから1年間、いろいろな活動をしながら、仲を深めていきましょう。

児童会発足式 その2(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生からの話を聞き、学校生活をよりよくしていくために、全校みんなで力を合わせて頑張ろうという気持ちを高めました。


児童会発足式 その1(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会発足式を行いました。運営委員会から、児童会スローガン『進んで挑戦 笑顔で輝け 大成ナンバーワンチーム』が発表されました。その後、運営、環境、図書、給食、健康委員会の5つの委員会からスローガンや活動内容の発表がありました。

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、減量コッペパン、やきそば、えだまめサラダ、たまごロール、ポケットチーズ、カットパインです。
 今日の給食のパンは小麦粉でつくられています。
 小麦粉には、薄力粉、中力粉、強力粉の種類があります。コッペパンは、よくこねて作らなくてはいけないので、粘り気が出る強力粉を使います。うどんは、パンほどよくこねないので、強力粉と薄力粉の間の、中 力 粉を使います。薄力粉は、粘り気が少ないので、カステラ、クッキー、てんぷらなどに使われます。
 今日の給食も子供たちに好評でした。

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
 今日は、お祝い献立です。
 ちらし寿司、すまし汁、ビーンズサラダ、鶏肉の米粉揚げ、お祝いデザート、牛乳です。
 進級した皆さん。そして、新しく入学された皆さん新生活のスタートです。
 いろいろな夢や希望に向かって進んでいく皆さんを、栄養満点の給食で応援します。

 給食を学校生活の楽しみの一つとして、元気に学校へ登校しましょう。

1年生 活動の様子

 音楽で「ひらいた ひらいた」の歌に合わせて体を動かす活動をしました。はじめは手で蓮華を表現し、最後はクラスみんなで体を使って蓮華の花になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観その2

 4年生、5年生、6年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観その1

 今年度初めての学習参観を行いました。子供たちは、新しい学年になり、がんばっているところを見てもらおうとはり切って取り組んでいました。保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染対策をとりながらの参観にご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
 1年生、2年生、3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動タイム(4年)

 朝の活動タイムでは、好きなものビンゴをしたり、心の自己紹介をしたりしています。体全体を相手に向けてにこやかにやりとりをする姿が、多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生との交流(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、1年教室に行き、朝の準備を手伝ったりゲームをしたりしています。「どうしたら1年生が楽しんでくれるか」と一生懸命考えています。優しいお兄さん、お姉さんとして活躍しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事予定
4/22 委員会発足式  入学を祝う会  ファミリー活動1
4/23 交通安全教室(1・2年)
4/25 PTA資源回収
4/26 大成っ子がんばり週間  自転車教室(3・4年)県交通公園
4/27 自宅確認1午後
4/28 自宅確認2午後
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516