最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:77
総数:859881
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3-1 理科 春のしぜんにとびだそう

 春の自然を探しに広田の森へ行っている様子です。虫眼鏡で観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 理科 春のしぜんにとびだそう

 春の自然を探しに広田の森へ行っている様子です。虫眼鏡で観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間に学校の周りに春を見付けに行きました。子供たちはたんぽぽやホトケノザなどの植物やカエルなどの生き物を見付けていました。水の中にはメダカが住んでいて、子供たちは興味津々で観察していました。

4月23(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン(減)、牛乳、焼きそば、卵ロール、枝豆のマリネ カットパイン、ポケットチーズでした。

2年生 春見つけをしました

 冬に鉢に植えたチューリップの花が咲きました。赤、黄、紫など色鮮やかな花を観察しました。子供たちは、「紫色のチューリップはチョコレートのようなにおいがするね」と花のにおいを嗅いだり、「花の中にも花粉が入っているね」と花びらの中を覗き込んだりし、たくさん春を感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 べんきょう楽しいな

 国語科では、元気よく音読をしました。算数科では、5つのブロックで作った形を発表し合いました。学級のみんなに聞いてもらいながら、意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ魚のレモン味、いり大豆和え、油麩の卵とじです。

書写・音楽科の学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、落ち着いて毛筆に取り組みました。
音楽科では、ピアノの音をよく聴いて、ドレミ〜の音を体で表現しました。

1年生 たくさん走ったよ!

 体育の授業で、元気に体を動かしました。大きくスキップしたり、まっすぐ走ったりして、たくさん汗をかきました。コースの先にあるコーンを目指して、みんなとても力強く走っていました。
 最後に、全員で鬼ごっこ(増え鬼)をしました。「あ〜たのしかった!」と、みんなにこにこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科「なかまづくりとかず」

 (おうちの方々へ:算数ボックスの中の物への記名、お忙しい中ありがとうございました。)
 今日は、ブロックを使って勉強しました。教科書のイラストの上にブロックを置き、それを並べ替えて、どちらが多いか考えました。置き忘れないように気を付けたり、きちんとそろえて並べたりしながら、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/24 学習参観・学年懇談会(中止)
4/26 振替休業日
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279