最新更新日:2024/06/03
本日:count up85
昨日:68
総数:574297

【2年生】国語「ふきのとう」の学習3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語「ふきのとう」の学習2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】国語の学習「ふきのとう」

 国語「ふきのとう」の学習で、音読発表会を行いました。
音読ポイント5つに気を付けて音読しました。
<音読ポイント>
1 声の大きさ
2 声の速さ
3 動作を付ける
4 声の高さ
5 リズム

 友達の発表を聞いて、「おもしろかった!」と大きなつぶやきがあちらこちらから聞こえました。発表を聞くことで、音読ポイントを工夫すると、話がよりおもしろくなることを感じ取りました。学習が終わるのを知らせると、惜しむ声もあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続きリレーのバトンパスの練習をしました。バトンを貰う手は、親指を下にして手を横に出すことがポイントだと確認しました。

【2年生】係活動

画像1 画像1
 休み時間に係活動をしているお友達を見つけました。かざり会社の人たちが教室を華やかに彩るために折り紙を折っていました。

【2年生】みずほタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 みずほタイムに全校一斉読書をしました。2・4・6年生はランチルームで本を読みました。静かに落ち着いて本の世界に入り込んでいました。

【2年生】2年生初めてのテスト!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になって初めてのテストをしました。算数・国語それぞれで「グラフと表」「1年生の復習」のテストをしました。集中して取り組み姿がとてもすてきでした。

【3年生】たからさがし係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たからさがし係の出し物をしてもらいました。宝には得点があり、集めたときの点数を競いました。景品もすてきな物がいっぱいありました。たからさがし係さん、ありがとうございます。

【3年生】見つけた春

画像1 画像1
 理科では、見つけた春を仲間分けしました。色や、植物か動物か、などの違いで分類しましたが、次回は共通点や、同じ仲間のちがう部分も見つけていきます。

【6年生】心を落ち着かせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のみずほタイムは、偶数学年がランチルームに集まり読書をしました。一人一人が静かに、心を落ち着かせて読書していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/23 委員会活動
4/27 内科検診(高)
4/28 5・6年陸上教室(高)
4/29 昭和の日
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254