最新更新日:2024/05/29
本日:count up71
昨日:430
総数:1231093

運動がんばるぞ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に縄跳びに挑戦したり、グラウンドを走ったりしている4年生の子どもたち。目当てに向かって運動を頑張っています。

4月21日 授業参観 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
下学年でもタブレットを使う学級が増えています。「習うより慣れろ」でしょうか。本来の活動からは少しずれるかもしれませんが、活動後に自分たちグループの記念撮影をしていました。

4月21日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
やきそばはすきですか?やきそばの本場の中国では やきそばのことを シャオメン といい、やわらかいやきそばとかたいやきそばがあるそうです。ソース味のやきそばは、日本で考えられた料理です。

4/21 学習参観2日目

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は、本年度第1回目の学習参観2日目です。

 子どもたちは、張り切ってそれぞれの朝活動に取り組んでいました。
 今回も、新型コロナウイルス感染症予防への対応を行いながら実施します。何卒、ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。


 1時間目  8:50〜 9:35
 2時間目 10:40〜11:35
 5時間目 13:20〜14:05

・学校には十分な駐車スペースがありません。車でのご来校はご遠慮ください。また、学校周辺は駐車禁止区域となっています。路上や近隣の病院、コンビニエンスストア、地区センター等への駐車はなさいませんようにお願いいたします。
・名札、内履き、外履きを入れる袋をご持参ください。
・検温、マスクの着用、手指の消毒等の感染予防対策にご協力ください。
・授業中の写真や動画等の撮影はご遠慮ください。 

図画工作科の学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習を行いました。体育館で思い切り新聞紙と触れ合う子どもたちでした。丸めたり、筒状にしたり、立てたりする子どもや、くしゃくしゃにしてふわふわした感じを楽しんだり、被って温かさを感じたりする子どもたちがいました。

「ふきのとう」のおんどくはっぴょう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「ふきのとう」の音読発表をしました。お日さまがはるかぜに呼びかけるところでは、役になりきって呼び寄せるように読む姿や、動きをつけて読む姿が見られました。

学習の後には (2年生)

学習参観1日目でした。少し緊張しながらもお家の方が参観されていることを嬉しく感じていました。学習の後には、自ら片付けに取り組み、何でも一生懸命のみなさんでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観1日目(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての学習参観でした。
 新しい仲間と一緒に活動したり、席に座って自分の学習に取り組んだりするなど、どの時間も一生懸命に取り組む姿がありました。

係活動でクロムブック(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くらしの中の様々な活動に、一人一端末のクロムブックを活用する姿が見られています。今日は、係活動で、子どもたちが調べたい実験やマジック、折り紙の折り方等を動画検索を用いて調べていました。これからも、様々な場面で活用できるよう取り組んでいきたいと思っています。

給食の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の様子です。給食の準備にも慣れ、静かに落ち着いて準備をしています。給食当番の仕事も配膳もとても上手です。毎日給食を楽しみにしている子どもたちです。準備の後は、おいしそうに給食を味わっていました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 14:20下校(1〜4年生)
有成会行事
4/26 花アラカルトクラブ
4/28 執行部会
検診
4/26 聴力検査(4・6年)
4/27 聴力検査(1・2年)
4/30 聴力検査(3・5年)
その他
4/26 委員会活動
地域
4/28 学校開放委員会

学校より

行事予定

保健室より

第92回教育研究実践発表会

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912