最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:58
総数:579557
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

4月23日(金) 4年生 運動会に向けて

 運動会に向けて団体競技の練習が始まりました。
 今年は去年よりもレベルアップした「ハリケーン」です。
 各団のリーダーを中心に、走順や作戦を相談し合いながら進めてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 2年生 パワトレ

 今日のパワトレは50メートル走でした。校長先生と一緒に走ることができ、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1

4月23日(金)2年生 運動会に向けて

 来月の運動会に向けて、50メートル走の並び方を練習しました。1年生のときに比べて、うんと素早く並ぶことができ、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分で俳句を詠む

「桜まう 風がふいて 美しい」

「美しい 風がふいて 桜まう」


この二首から受ける印象のちがいを考えていました。
言葉の並べ方を変えることによって、印象も大きく変わるという学習です。

自分で、俳句をつくる(季語を入れて)ときに役立ちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、さわらの西京焼き、ゆかり和え、大和煮、のり佃煮、牛乳です。
画像1 画像1

はなれていても、6年生として

今日は、動画視聴による児童会発足式・結団式の日です。
各クラスごとに時間を設け、教室で行います。

「4年生、鉢巻きを締めて、一生懸命にみんなが作った動画を見ていたよ」
「6年生に合わせて、礼までしていたよ」
と6年生に言うと、
とってもうれしそうな顔をしていました。
画像1 画像1

学級のめあては「☆」の形がいい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど学級の目当てを決めているところです。
何回か話合いを重ねてきているようでした。

5つのめあてを作ろうということのようで、黒板には5角形が書かれています。
4つまで決まって、あとひとつ決めようとしています。

「元気」に関するものを入れたらどうか、という意見が出ました。
そのうち、5つを結ぶと☆の形になるから、☆にしたらどうか。
という意見がでて、みんなうなずいていました。
確かにいい意見だと思いました。

みんなで、よく考えています。

4月22日(木) 2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

 図画工作科では、クレヨンと水彩を使ってオリジナルのたまごをつくっています。どのたまごも色とりどりで、何が生まれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

点対称・線対称

画像1 画像1
画像2 画像2
点対称と線対称のちがいを表にまとめ、整理して確認していました。

点による対称図形と線による対称図形のちがいを改めて確認しています。
黒板に出て作図しながら進めていました。

リモートによる結団式・児童会発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室に入ると、ちょうどリモート(片側動画視聴)による児童会発足式・結団式の最中でした。
みんな自分の色のはちまきをしっかりと締め、引き締まった表情で参加していました。
6年生が礼をすると、いっしょになって礼もしていました。
気合い十分です。

テロップも入っているとても分かりやすい映像でした。
今日から、運動会に向けて本格的に色団が始まります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

重要なお知らせ

保健関係

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784