最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:77
総数:859888
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 生活科「6年生となかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回は静かに横を通るだけだった6年生さんの教室。今日は、中に入らせてもらって少しだけ交流することができました。
 なかなか自己紹介ができない1年生に、6年生さんは「こっちにおいでー」と優しく声をかけ、サインを書いてくれました。
 「5人もサインもらえたよ!」「あしたもぜったい行きたい!」と、1年生はとても喜んでいました。

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と高野豆腐のねぎソースかけ、チンゲンサイひたし、卵ともずくのスープ、サンフルーツです。

4年生 入学お祝いソング完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後や休み時間に活動していた子供たちがいました。一年生の入学をお祝いする歌をつくる実行委員です。自らやると決めて話合いを繰り返し、いよいよ完成しました。
 今日は、学年全体の前で発表しました。学年のみんなからは、「素敵な歌だった」という感想が寄せられました。
 短期間にこつこつと一年生のことを考え取り組む実行委員の思いが、みんなにも伝わっていました。
 これからは学年みんなで練習して、一年生さんに届けます。

3-1 理科 春のしぜんにとびだそう

 春の自然を探しに広田の森へ行っている様子です。虫眼鏡で観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−2 理科 春のしぜんにとびだそう

 春の自然を探しに広田の森へ行っている様子です。虫眼鏡で観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間に学校の周りに春を見付けに行きました。子供たちはたんぽぽやホトケノザなどの植物やカエルなどの生き物を見付けていました。水の中にはメダカが住んでいて、子供たちは興味津々で観察していました。

4月23(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン(減)、牛乳、焼きそば、卵ロール、枝豆のマリネ カットパイン、ポケットチーズでした。

2年生 春見つけをしました

 冬に鉢に植えたチューリップの花が咲きました。赤、黄、紫など色鮮やかな花を観察しました。子供たちは、「紫色のチューリップはチョコレートのようなにおいがするね」と花のにおいを嗅いだり、「花の中にも花粉が入っているね」と花びらの中を覗き込んだりし、たくさん春を感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 べんきょう楽しいな

 国語科では、元気よく音読をしました。算数科では、5つのブロックで作った形を発表し合いました。学級のみんなに聞いてもらいながら、意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ魚のレモン味、いり大豆和え、油麩の卵とじです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 希望個別懇談会
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279