最新更新日:2024/06/28
本日:count up78
昨日:236
総数:667443
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

5年生 算数「直方体や立方体のかさ」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立方体の展開図には、なかなか面白い形がたくさんあります。一見、箱になるのかわからない展開図でも、組み立てると立方体になります。面白いですね。

5年生 算数「直方体や立方体のかさ」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、直方体や立方体のかさについて学習をスタートしようとしています。今日はその準備で、4年生の時に学習した立方体の展開図を作って箱を組み立てられるようにしました。

4年生 国語科「図書室の達人になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「図書室の達人になろう」の学習をしました。図書室には、全校のみんなが本に親しむための工夫がたくさん見られます。子供たちは、掲示物に着目したり、司書の先生にインタビューしたりと、図書室の工夫を見付けていきました。
 これからの読書活動が楽しみです。

天瀬の森で遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで天瀬の森で遊びました!

5年生 委員会活動2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の放送も行っています。給食委員会の今日の献立紹介や朝の音楽の放送です。みんなが興味をもっている献立の紹介、気持ちよく1日をスタートできるようにかけている音楽、これも全校の生活に関わる大切な活動ですね。

5年生 委員会活動☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の活動が、どんどん始まっています。写真は本の貸し出しカウンターの仕事や、保健委員会の石けんパトロール中のものです。全校みんなに関わる大切な仕事です。

体育の学習から(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、走る学習と、鉄棒やうんていなど腕を使う学習をしました。体が小さいうちに腕で体を支えることに慣れておくことが大切です。ぜひ、ご家庭でも腕を使う運動を取り入れてみてください。

焼きそば

 今日の献立は、コッペパン、牛乳、卵ロール、枝豆のマリネ、焼きそば、ポケットチーズ、カットパインです。明日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の西京焼き、ゆかり和え、大和煮、海苔佃煮です。
画像1 画像1

天瀬っこソーラン(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての色団帽子をかぶりました。よく似合っています!
 昨日教えてもらった「天瀬っこソーラン」、だんだんかっこよく踊れるようになってきました。

意見をたくさん話します(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ学習に挑戦しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月間別行事予定
4/27 運動会結団式
4/30 スクールカウンセラー来校(午前)
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519