最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:75
総数:433741

【4月23日】 3年生 折り返しリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アリーナで取り組んできた折り返しリレーを今日はグラウンドで行いました。これまで学習したスタートの姿勢、腕の振りに加えて、今日の課題はバトンパスです。もらうときは、走る準備をした方がよい。バトンの端を持った方が渡しやすい。など、バトンパスについて考えた仲間の意見を参考に、練習しました。また、右手でもらったバトンを左手に持ち替えて渡すことも大切なポイントと知り、お互いに声をかけ合って、折り返しリレーを楽しみました。
 進んで片付けに取り組めるすてきな3年生です。

【4月23日】1年生 できることが増えてきたよ!

 給食が始まり2週間、落ち着いて給食の準備ができるようになってきました。4時間目が終わると、さっとエプロンや三角巾を付け、てきぱきと準備を進めている子供たちです。配膳が終わってからも落ち着いて過ごしており、できることが少しずつ増えてきています!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月23日】6年生理科「物を燃やすはたらきのある気体は?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の学習で空気中には、主にちっ素が78%、酸素が21%、二酸化炭素が0.04%の割合であることを学んだ子供たち。今日の学習では、物を燃やすはたらきのある気体は、ちっ素、酸素、二酸化炭素のうちどれかを実験を通して確かめました。

【4月23日】今日の給食

画像1 画像1
 玄関前の「ハナミズキ」が白い花を咲かせました。
 今週末は「学習参観」です。感染症対策にご配慮いただき、子供たちの張り切る姿を参観していただければ幸いです。

 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鰆の西京焼き、ゆかり和え、大和煮、のり佃煮 です。
 西京焼きは、魚を西京みそに漬け込んで焼いたものです。西京みそと呼ばれる京都の白味噌は、米こうじをふんだんに使った甘口の味噌です。西京味噌で漬けた魚は、焼くと身がふっくらとします。ご飯にぴったりの西京焼きを美味しくいただきました。
画像2 画像2

【4月22日】4年生 いろいろな音楽を聴いてみて!

 新しい音楽専科の先生と、音楽科の学習を楽しんでいます。
 今日は、世界や日本の各地の音楽を鑑賞し、その音色の違いに浸っていました。
画像1 画像1

【4月21日】3年生 How are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしている外国語の学習の様子です。
 「fine」「happy」「hungry」等、体の調子を表す言葉をジェスチャーと共に学びました。ALTの後に続いて元気に発音したり、ビンゴゲームや鬼ゲームを通して表現に慣れ親しみました。

【4月22日】1年生 ていねいに、ていねいに、、、

 書写の時間は、鉛筆の持ち方や書く姿勢などを確認し、落ち着いて書いています。集中して書いていると、「しーん」と聞こえるくらい静かに取り組んでいました。どの学習でも丁寧に、しっかりと書けるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4月22日】5,6年生 松園タイム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の月曜日から委員会活動がスタートし、子供たちはいろいろな活動や取組を進めています。
 写真は、
 左から図書委員会、給食委員会、保健委員会の活動の様子です。

【4月22日】5,6年生 松園タイム1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週木曜日は2時間目の後に「松園タイム」という時間があります。5、6年生は委員会の活動に取り組んでおり、1〜4年生は、掃除や学級での係の活動に取り組んでいます。
 写真は、左から元気全開委員会、環境委員会、体育委員会の活動の様子です。

【4月22日】今日の給食

画像1 画像1
 1階にある掲示板に、今年度の「委員会の目標」が掲示されました。それぞれの委員会が「目標達成のためにどんなことができるか」を考え活動を始めています。これからの5,6年生の活躍が楽しみです。

 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、焼きそば、卵ロール、枝豆のマリネ、カットパイン、ポケットチーズ です。
 今日の「焼きそば」には、豚肉やニンジン、キャベツ、モヤシなどの野菜がたっぷり入っています。コッペパンと合わせて焼きそばパンにできますね。卵ロールもはさんだりと、組み合わせを楽しめて、子供たちは大喜びでした。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 家庭訪問(〜30日)
4/28 避難訓練
CS委員会(19:00〜)
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849