最新更新日:2024/05/29
本日:count up58
昨日:430
総数:1231080

外で体を動かしました!(なかよし級)

 今日は、快晴だったので、外で体を動かしました。鉄棒を使った活動では、鉄棒の上に座って5秒程、バランスをとりました。また、グラウンドを思い切り走って、爽快感を味わいました。たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい、明日の集会も楽しみだ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は体育で思い切り走って、給食をもりもり食べる子どもたちの姿が見られました。また、6年生から入学おめでとう集会のプログラムをもらい、「お兄さん、お姉さんに会えないけれど嬉しいね」と言いながら、明日の集会を楽しみにしている様子も伺えました。

図画工作科「ちょきちょき かざり」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図画工作科で「ちょきちょき かざり」という学習に取り組んでいます。折り紙を折って、はさみで切ると、どんな形ができるかな。子どもたちは、できあがる形を想像しながら楽しんで制作していました。作った形は、繋げて掲示する予定です。今日は、作品が1つできました。続きは次週です。次はどんな形を作ろうか、楽しみにしている子どもたちです。

4月22日 校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、春を見つけに東中野公園へ行きました。

4月22日 今日の献立

画像1 画像1
西京やきは、たっぷりと米こうじをつかった、あまめのみそで京都のみそです。みそやしょうゆ、みりんなどの調味料に 魚を付けて味付けしています。今日の魚はさわらです。

重要 令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だよりについて

 令和2年度配付の新型コロナウイルス感染症対策検討会だよりを再掲しました。
ホームページ右側の配付文書「令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより」より閲覧できます。
 下記のQRコードは、左から、Vol.7(12月10日号)、Vol.8(3月2日号)、Vol.9(3月15号)です。せひ、ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語「ふきのとう音読発表会」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で「ふきのとう」の音読発表会をしました。「やくになりきって音読しよう」と、グループで練習しました。「どのように音読すると、自分の思いが相手に伝わるだろうか」と考え、ペープサートや声の出し方の工夫など、様々なことに心をはたらかせながら、役になりきって音読する姿が見られました。 

学習参観2日目(なかよし級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語科「白い帽子」の音読を、5年生はクロムブックを使用して体積を求める問題に挑戦しました。ちょうどそのときベランダに「白い帽子」の話に出てくるモンシロチョウが飛んで来ました。子どもたちは大喜びでモンシロチョウを見ました。 

学習参観2日目(なかよし級)

画像1 画像1
1時間目、学級活動で話合いをしました。朝から元気に活動するには、朝食をしっかり食べてくることが大事なことが分かり、それぞれ自分の朝の様子を振り返りました。 

入学を祝う集会に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日に予定されている入学を祝う集会に向けて、準備も大詰めです。校歌係では、1年生の教室に掲示する校歌の歌詞を習字で丁寧に書き、きれいに飾りつけもしました。また、招待状係では、1年生の喜ぶ顔を想像しながら、6年生が書いた招待状の最終チェックをしていました。どの係でも、自分のめあてをもち、1年生に思いを寄せながら活動している様子が伺われます。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
有成会行事
4/28 執行部会
検診
4/30 聴力検査(3・5年)
地域
4/28 学校開放委員会

学校より

行事予定

保健室より

給食だより

第92回教育研究実践発表会

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912