最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:128
総数:511326
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 朝トレーニング

 朝トレーニングを始めました。小運動会に向けて、スタートの練習をしました。スタンドからは1年生が、2年生の走る様子を見学しています。天気もよくて、力一杯気持ちよく走れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の「外国語活動」の学習では、英語であいさつを交わしました。男の子も女の子も互いに仲良く声をかけ合っていました。

3年生 手洗い

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が、富山県でも見られています。学校では、手洗い・マスクの徹底、換気等について、今まで通り気を付けていきたいと思います。
 今朝は、丁寧に行う手洗いの方法をあらためて確認しました。

6年生 運動会に向けて その2

 応援に使うデコレーション作りにも力が入っています。それぞれの色団の精鋭たちが集結して、デコレーションに力を注いでいます。仕上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会に向けて その1

 学習と並行しながら運動会の準備を進めている6年生です。結団式に向けて、各団の応援にも熱が入っています。初めての経験ばかりですが、自分たちらしい応援の形を協力し合ってつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級活動

 今日は、「学校のスローガン」を学級で話し合いました。「笑顔があふれる学校がいいな」「自分から進んで何でもチャレンジする学校がいいな」など、たくさん意見が出ました。特に、司会グループの子供たちの、懸命に友達の意見を広げようと取り組む姿が光っていました。これからの話し合いが楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 金管バンド見学

 4年生は、来週からクラブ活動が始まります。それに伴い、金管バンドのクラブ見学をしました。久しぶりに聞く、金管楽器の音色に子供たちは興味津々でした。特に、マウスピースで「ドレミファ・・・」と音が出せることに驚き、自然と拍手をする子供たち。
 5、6年生の子供たちも、昼休みという短い時間に4年生に分かりやすく優しく教えてくれました。子供たちの「金管バンドの伝統を受け継ごう」「金管バンドは楽しい」という熱い気持ちが伝わる、よい時間となりました。運動会を控え忙しい時期にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初めて図書室で本を借りました。待っているときの並び方、借りるときの挨拶、本とカードの見せ方などを学習しました。借りてすぐに本を読んでいる子が多く、目をきらきらさせていました。八尾小学校には1万冊もの本があるそうです。たくさん読んでいきましょうね。

1年生 学校探検

画像1 画像1
 今日は校舎の2階、3階の探検をしました。おもしろいと思うものを見つけるという目当てで、ろうかを歩くルールを守りながら、上手に探検することができました。
 「お風呂みたいな大きさの太鼓」「金色の楽器」「ふくろうの写真」など、心がときめくものをたくさん見つけたようです。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語で自分の名前を伝え、友達のワークシートに英語でサインする活動を行いました。友達と英語でコミュニケーションをとることを楽しんだり、たくさんの友達からサインをもらおうと積極的に活動したりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校や学年の予定
4/30 八尾っ子漢字検定
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265