最新更新日:2024/06/15
本日:count up29
昨日:122
総数:510951
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 間をあける大切さ

画像1 画像1
 今日は、あらためて三密を避けることの大切さを話しました。少しずつ話ができる友達が増えてきて、もっともっと近づきたくなりますよね。でも、その気持ちをぐっとこらえて、間をあけていても仲良くできる遊び方を自分たちで考えていけるといいですね。
 間をあけるために、自分で場所を選んで歯磨きをする姿、とても素敵です!

1年生 初めての名前

画像1 画像1
 今日の国語科では、初めて画用紙に名前を書きました。大きな字で、ゆっくりと、きれいに書くことに気を付けました。マジックではみ出さないようになぞり、鉛筆の跡を消しゴムで丁寧に消すことができました。  

4年生 理科の学習スタート

 4年生になって初めての理科の学習です。桜の木の1年の移り変わりを写真を見ながら、「桜の花はどうして散っていくの?」「なぜ咲くの?」と、疑問を楽しくみんなで意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会

画像1 画像1
 今日は委員会発足後初めて、お昼の放送を行いました。6年生がさりげなく5年生に教えてくれていました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「外国語活動」の学習をしました。初めての今日はALTのM先生が来てくださって、いろいろな国の「こんにちは」を教えていただきました。

4年生 学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、今日と、学力調査に取り組んでいます。
 難しい問題も何度も読み返して取り組んでいるのが、すてきですね。

 この結果を、この後の学習に生かしていきます。

5年生 学力調査

 3年生以上の学年は、学力調査を行いました。昨年度に学習したことを思い出しながら、最後まで真剣に取り組む姿が見られました。ちょっと難しかった問題、分からなかった問題をまた自主学習で復習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 牛乳袋圧縮係

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から牛乳パックをビニール袋に入れて捨てることになりました。5年生では、ストローやストロー袋がばらばらにならないよう、牛乳パックの中に入れることを気を付けています。
 さらに、みんなの牛乳パックをなんとか整えて、小さくまとめて出すことで調理員さんに喜んでもらおうと、「牛乳袋圧縮係」が発足しました。これからの活躍が楽しみです。

2年生 うさぎのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も2年生がうさぎのお世話をします。うさぎに話しかけながらえさやりをしたり、優しくブラッシングしたりと、大切にお世話をしていました。ふんとりも慣れた手つきでとても上手です。

2年生 自己紹介

 先週クラスで自己紹介をしました。自分の大好きなものや得意なものを発表しました。クイズをしながら発表したので、とても楽しく聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校や学年の予定
4/30 八尾っ子漢字検定
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265