最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:17
総数:362291
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

4月24日(土) 朝の風景3

 今日は、学習参観日です。
 
 子供たちは元気いっぱい登校してきました。
 
 新年度、新しい担任の先生と学習している様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(土) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 5年生 体積を表そう

 5年生は算数科の学習で、体積の表し方を知りました。
そこで、1立方センチメートルの積み木を24個使って、いろいろな形の直方体を作ってみることにしました。どの形でも、体積は変わらず24立方センチメートルになることを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 5年算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」

 5年生は、4限、算数の学習をしていました。
 直方体などのかさはどのように表せばいいのかを考えました。
 一人の意見をもとに、みんなで考えています。真剣に考え込むと、にぎやかな5年生も声が出なくなり、シーンとなります。さて、答えは出たのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 4年図工「デザイン」

 4年生は、教務の山下先生と図工の学習をしていました。
 ペットボトルや段ボール、紙の箱など、家からもってきた材料に、絵の具をつけて、画用紙に押しつけます。
 どんなデザインができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 1年算数「6はいくつといくつ」

 1年生は、算数の勉強をしていました。
 6を分けると、2と4になります。
 5と□になります。□には何が入るかな?
 みんな、すらすら答えていました。
 数字の書き方も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 6年算数「対称の形」

 6年生は、点対称について学習を進めています。
 今日は、「点対称の形の特徴をさらにくわしく調べよう」という課題で、学習に取り組んでいました。
 みんな、集中してノートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 入学おめでとう集会に招待

 朝の会の時間に、2・3年生は、1年生教室を訪れ、来週行われる「入学おめでとう集会」の招待状を1年生に渡しました。

 メダルになっている招待状を一人一人、1年生の首にかけてあげました。

 1年生は、うれしそうに「ありがとう」と伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金) 朝の風景3

 今日もすっきり晴れ渡っていて、気持ちのよい朝をむかえました。
 
 子供たちも、元気なあいさつをしてくれます。

 明日は、授業参観です。感染症予防対策をしっかりとって、実施したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/30 眼科検診
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030