最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:49
総数:545350
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/28(水) 2年生「繰り上がりのあるたし算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2桁×2桁の繰り上がりのあるたし算の筆算の方法を学びました。
 そして、早速練習問題にチャレンジです。すらすら解いて、補充問題に取り組んだ子供もいました。

4/28(水) 6年生 応援づくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の応援合戦の応援づくりに励んでいます。子供たちがアイディアを出し合い、話し合いながら取り組んでいます。

4/28(水) 6年生 応援づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援づくりには、クロムブックも活用しています。
 インターネット動画のダンスや歌を視聴して参考にしたり、自分たちの応援動画を撮影して見直したりしています。

4/28(水) 1年生「かずをかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、数を書く練習をしています。「2」の筆順をデジタル教科書で確認し、空書きしてから、鉛筆で書きました。
 1年生は、数の数え方だけでなく、筆順も学習します。

4/28(水) 3年生「自分の家とお気に入りの場所」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「学校のまわり」の学習で、地図に自分の家とお気に入りの場所2か所をかきました。
 そして、モニターに映しながら発表しました。
 最初は絵地図で表しますが、今後、地図記号を使った地図へと学習がつながります。

4/28(水) 4年生「バトンパス練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リードしながら、バトンパスをする練習をチームごとで行いました。(2、3枚目の写真)
 走り始めるタイミングのほか、バトンパスをする手の高さや向きに気を付けました。
 1枚目の写真は、モデルになったペアをみんなで見た様子です。

4/28(水) 6年生「書写」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての書写の時間です。
 「きずな」を練習しました。平仮名の筆運びはとても難しいです。
 点画のつながりを意識して、静かに集中して取り組みました。

4/27(火) 5年生 図書オリエンテーション

 司書の先生から、本の取り扱い方や学習で使う方法を教えていただきました。その後に、一人一人がミッションをもらい、全員が辞典を使ってミッションを達成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(火) 5年生 情報教育

 2年生のみなさんにクロームブックを使ったアンケートの答え方と操作方法を教えてあげました。今までの経験を生かして慣れた手つきで操作方法を教えるができました。また、高学年として優しくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(火) 6年生「ろうそくの炎は」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集気瓶に、窒素、二酸化炭素、酸素をためて、それぞれの集気瓶に、火のついたろうそくを入れました。
 3種類の気体には、物を燃やす働きがあるかどうかを調べる実験です。
 ろうそくを入れた瞬間、結果が表れました。物を燃やす働きのある気体は何かが分かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072