最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:66
総数:750892
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6年生 児童会発足式に向けて

 桜っ子タイムには、委員会ごとに集合し、早速仕事を始めていました!来週行われる児童会発足式に向けて、発表の準備も進めました。1〜4年生に委員会活動について知ってもらい、協力してもらえるよう、自分たちの思いを伝えようとしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科

 実験で使うジャガイモを畑に植えました。できたジャガイモでどんな料理が食べたいか、など楽しく考えながら植えていました。楽しく、おいしく学習していきたいです。
画像1 画像1

6年生 委員会スタート

 委員会活動が始まりました。最高学年として緊張しながらも、意見を出したりまとめたりすることをそれぞれががんばってきたようです。第1回の感想では、「思ったよりうまくいかなかった」「難しかった」と振り返る子供が多くいましたが、これから成長していく姿を期待しています!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

【音楽科】子犬のビンゴ 2年生

画像1 画像1
 音楽科「子犬のビンゴ」の様子です。音楽に合わせて歌ったり、手拍子をしたりしました。「O」のときに、手を丸くしてジャンプするダンスがお気に入りだったようで、何度も何度も踊っていました。今日も元気いっぱいの子供たちです!

6年生 じゃがいも植え

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間、これからの学習で使うじゃがいもを植えました。一人1つずつ植えました。水やりや草取りの作業は、自分たちで行うことになります。じゃがいもを収穫することは主目的ではありませんが、やはり、たくさん収穫できるといいですね。

飼育栽培委員会 当番活動の確認

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の桜っ子タイム、飼育栽培委員会では、ウサギの世話と花壇の水やりについて6年生から5年生に仕事の進め方について説明があり、実際にお世話をしてみました5年生のみんなは、しっかりと話を聞き、えさ換えや小屋の掃除、水やり等に取り組んでいました。
明日からは、当番活動として、お世話をしていきます。小さな生命を預かる大切な当番です。よろしくたのむね。

5年生 リコーダーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間、「小さな約束」という曲をリコーダーで練習をしました。この曲はゆったりしたテンポで、短調の曲です。高音を美しく出すこと、低いミから高いミに1オクターブ上がるところをスムーズに出すことを目当てに、練習をしています。

4年生 すみずみまで清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生になって2回目の学級清掃でした。新しい清掃場所の清掃の仕方も覚え、細かなほこりも見つけ、隅々まできれいにしている様子が見られました。さすが4年生です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752