最新更新日:2024/06/12
本日:count up289
昨日:312
総数:325315
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

6年生 ダンスレッスン開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のスポーツデーのファミリー競技では、昨年同様ダンス玉入れを行います。今日は、各団の6年生が考え、練習してきたダンスを下級生に披露し、振り付けを教えました。どの団も、6年生の動きを真似て、元気に踊っていました。
 当日の競技を楽しみにしていてくださいね。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で「にじ色の町」に取り組みました。水彩絵の具の使い方を確認した後、「にじ色の町」ってどんな町かなとイメージを膨らませながら描きました。絵筆で、細い線やまっすぐな線、くるんと曲がる線など、いろいろな線で表すことを楽しみながら描いていました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、理科の授業でヘチマの種を植えました。
これから、クロムブックで写真を撮り、成長の様子を確認していきます。
芽が出ていないか子供たちは毎日チェックしています。

1年生 さんすう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に算数ボックスに入っているブロックを使って、数の学習をしました。1〜5までの数をブロックを使って表してみました。子供たちは、楽しそうに学習していました。

6年生 図工「墨と水から広がる世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
 墨や水を使って、和紙に思い思いの模様を描きました。筆の種類や墨の濃淡を工夫しながらいろいろと試し描きをした子供たち。にじんだり広がったりする様子を楽しみながら作品を作りました。

5年生 自転車教室が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちのよい風が吹く中、自転車安全教室が行われました。5年生は交通規則や自転車の安全な扱い方について教室で学んだ後、グラウンドで自転車に乗っての実技を行いました。
 交通規則や自転車の扱いについて学んだことを、実技に生かそうと考えたり、試してみたりする姿が見られました。

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で学校探検をしました。前回は、校内をみんなで歩きましたが、今回は校舎の周りを探検しました。外から見ると、どこがどこの部屋か分からず、子供たちは「ここは保健室かな?」「たぶん給食室じゃないかな?」と考えながら、見ていました。
 また、毎朝通っている職員玄関前の池を初めてじっくり見たようで、泳ぐ金魚の様子をじーっと見ていました。
 これからも学校のことをいろいろ調べていきたいと思います。

4年生 自転車交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は自転車交通安全教室を行いました。講師の方の話をしっかり聞き、自転車を乗るときのルールと安全確認を意識して自転車に乗ることができました。実際に学校の外で自転車に乗るときに今日教わったことに気をつけると子供たちは意識していました。

1年生 ぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、1年生もぐんぐんタイムに参加して、元気いっぱいにグラウンドを走っています。今日は、「昨日よりも多く走れたよ。」と嬉しそうに話している子もいました。
 これから天気のよい日が多くなると思うので、たくさん外で運動し、体力つくりに励んでいってほしいと思います。

3年生 QRコードで読み取り

画像1 画像1
 国語科「きつつきの商売」の教科書にQRコードが出ているので、クロムブックで読み取ってみました。一人一人が「木のうろ」や「たちつぼすみれ」を画像で見ることができました。QRコードを読み取ることで、きつつきや野ねずみたちが暮らす森の様子についてさらに想像が広がりました。他の教科書にもQRコードは出ているので、クロムブックを活用していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835