最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:137
総数:692765
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

光化学オキシダントの緊急伝達訓練

 光化学オキシダントの緊急伝達訓練を行いました。放送がかかったら、全校一斉に動きを止め、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1

4月28日 4年生「すもう体操」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、運動会に向けて相撲体操の練習をしました。4年生になって、相撲体操のリーダーとなった子供たち。3年生に分かりやすく教えたり、自分から進んで声をかけたりして練習に取り組んでいました。どの団も優勝を目指してがんばろう!

4月28日 5年生 結団式

 子供たちは、教室のリモート放送で結団式に参加しました。どのクラスの子供たちも真剣にメッセージを聞いていました。また、団長・応援団長から団の目当てを発表されると、その目当てを達成するために自分たちが何をがんばるかを考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月28日:さすが、6年生

画像1 画像1

6年生は、算数科や各教科、委員会活動などの学習や生活のいろいろな場面で、クロムブックを活用しています。子供たちは、毎日文房具のように使ってな考えをまとめたり工夫したりするなどしています。

姿勢に気を付けて

夢中になると、ついつい画面に目を近づけてしまいます。2年生は、各自のクロムブックで書写の教科書のQRコードを読み取り、正しい姿勢を確認しています。字を書くときも入力するときも同じです。上手に使いながらキーボードの練習をしましょう。
画像1 画像1

朝の様子(自主的な活動)

朝登校したら、すぐに宿題や連絡帳などの提出を済ませ、それぞれの活動に取り組む様子が見られます。係の子供たちが提出のチェックをしたり、委員会の仕事をしたり、キーボードの入力練習や検索等をしたりして、自主的に活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相撲体操練習

画像1 画像1
 今日は、3年生と4年生で相撲体操の練習をしました。3年生は、4年生に動きの1つ1つを丁寧に教えてもらいました。
 自信をもって相撲体操ができるように頑張っています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
おさかなカツ わかたけ汁 ポテトサラダ かしわもち
季節感にあふれたメニューです。グラウンドでは、こいのぼりが元気よく泳いでいます。
残さず食べて、元気いっぱいで過ごしてほしいですね。

朝の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
チューリップの球根をとったり、キーボードの練習をしたり、それぞれの活動を進んで行う姿が見られます。

タブレットを使いはじめています

画像1 画像1
 クロムブックを使ってキーボードのローマ字で文字を打つ練習をしています。キーボー島というサイトを活用して、子供たちは真剣に取り組んでいました。これから、朝や休み時間を利用して正確に文字を打てるように練習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
1学期の行事
4/29 昭和の日
4/30 聴力測定(5年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103