最新更新日:2024/06/11
本日:count up103
昨日:107
総数:280225

4月28日(水) 3年生 社会

 地図記号を学習したので、地図記号から土地の使われ方の特徴を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 2年生 音楽

 「メッセージ」や「子犬のビンゴ」を楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 1年生 図工 2

 作ったものを先生に見せて説明したり、どんどん作り足していったりして、自分の作品に対する思いを広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水) 1年生 図工

 粘土を使って表現を楽しみました。
 「ひもひもねんど」にして、そこからいろいろな形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) 全校除草 2

 昨年度春に植えた宿根草のハーブも、大雪に負けず芽吹いてきました。
 この花壇にはチューリップを秋に植えていないのですが、もともと土の中にいた球根が分球して増えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) 全校除草

 昼休みに全校児童と職員で花壇の除草をしました。
 働き者の池多っ子パワーで、あっという間にきれいになりました。
「もっとやりたい」
という声も聞こえてきて、びっくりです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、おさかなカツ、ポテトサラダ、若竹汁、柏餅 です。
端午の節句献立でした。おさかなカツの中身はすり身です。外の衣はカリカリ、中のすり身はふわふわでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 3年生 社会

 身の回りの地域の様子を絵地図に表しています。
 かがやき級では、西インターから学校までの様子を地図に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(火) 4年生 国語

 漢字の組み立てで、へんとつくりを学びました。
 クロムブックのスプレッドシートを利用して、同じ部首を持つ漢字集めもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 3年生 理科

 いよいよ植物を育てます。
 今日は、種の観察を行いました。小さな種です。どのように成長していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684