最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188880
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年 「林業体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の重みで曲がった木を直す作業を地域の方々に教えてもらいながら体験しました。林業に携わる方々の知恵や苦労を知りました。今回の体験で学んだことを、これからの学習に生かしていきます。

6年生 理科「じゃがいもの苗植え」

画像1 画像1
 みんなで協力して理科の実験に使用するために、じゃがいもの苗を植えました。これからしっかりと責任をもって育てていきます。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は各団に分かれて、応援練習を行いました。団を盛り上げようと一生懸命の子供たちでした。5,6年生が下級生にも声をかけながら取り組んでいます。少しずつ団がまとまってきたように感じました。

6年生 理科「物の燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
 窒素、酸素、二酸化炭素の中で、ろうそくの火が燃え続ける気体は何か実験で考えました。次回はろうそくを燃やす前と燃やした後の空気の違いを調べます。

4年生 今日の読み聞かせ

画像1 画像1
 4年生では毎週金曜日、図書係による読み聞かせを行っています。今日も友達の読み聞かせに夢中で耳を傾けていた子供たちでした。

5年生 天気の変化を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一人1台端末を使って、雲の様子の写真を撮りました。朝とお昼ごろの写真を撮って比べてみました。雲が広がって青空が少し白くなる様子が分かりました。カメラで写真を撮るのは初めてでしたが、既に使いこなしており、図形や文字を入れてまとめることができました。

3年生 音楽

 3年生は今、音楽専科の先生と音楽の学習をしています。
 今日は歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの運指を学習していました。みんな上手に弾いていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 絵の具でゆめもよう

 図工の時間、絵の具のいろいろな使い方を試しました。ビー玉に絵の具を付け、ころころ転がしたり、画用紙に垂らした絵の具をストローでふーっと吹いたりしました。
 また、スポンジでポンポン、ブラシでシュッシュッなど、いろいろ試し、すてきな模様ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 桜の苗木植樹

 1年生は地域の方と桜の苗木を植えました。きれいに咲くように願いを込めて、木の札も付けました。これから、桜の成長を見守っていきます。地域の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検 校長室編

 1年生は学校探検で校長室にお邪魔しました。特別にソファーにも座らせていただき、たくさんの質問をしました。校長室の秘密を知り、校長先生とも仲良くなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
令和3年度行事予定
4/29 昭和の日
4/30 ク1 (林業体験予備日)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628