最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:49
総数:545360
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/19(月) 1年生「中庭探検」

画像1 画像1
 生活科の学習で中庭に探検に行きました。
 子供たちは、メダカやおたまじゃくしを見つけて喜びの声を上げました。

4/19(月)国際教室 音読カードを使って

 カードに記録しながら、音読練習に励んでいます。すらすらと上手に文が読めるようになりました。
画像1 画像1

4/19(月) 6年生「火が燃え続けるには」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上下に穴が開いている集気瓶と、下のみに穴が開いている集気瓶の中で、ろうそくの火は燃え続けるかを実験しました。
 さらに、線香を使って空気の流れも確かめました。
 これらの実験により、火か燃え続けるには、どのようにしたらよいか分かってきました。

4/19(月) 5年生「登場人物の気持ちを想像して」

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語文の登場人物「春花」と「勇太」の関係を読み取るために、2人の気持ちを考えてノートにまとめました。また、音読と寸劇も取り入れながら気持ちを想像しました。

4/19(月) 4年生「短距離走の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走の記録向上を目指して、ウオーミングアップや練習をしました。
 タイムは計りませんでしたが、全力で50m走もしました。
 天気がよく、気持ちよく走ることができました。

4/19(月) 3年生「○○さんの求め方は」

画像1 画像1
画像2 画像2
 かけられる数を2つに分けて計算する方法を学習してきた子供たちは、10より大きい数のかけ算の求め方について考えました。
 いくつかの考え方が出てきたので、話合いを通して、自分の考えと比べながら交流しました。

4/19(月) 2年生「上手に読めたね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の物語文「ふきのとう」をペアで交代して音読しました。
 聞き手は、声の大きさや表情など、よかったところを褒めました。

4/19(月) 1年生「同じ数のなかま探し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の教科書の絵を見て、同じ数のなかま探しをしました。
 「はーい。」
 「はーい。」
 次々と手が挙がりました。順番に前へ出て発表しました。

4/19(月) 1年生「よく見て書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のお手本の連絡帳が、スクリーンに映し出されています。
 書き方をよく見て、先生と一緒に連絡帳を書きました。

重要 4/16(金) 不審者情報

画像1 画像1
 4月16日(金)午後3時頃、富山市柳町小学校付近の路上において、不審な男が児童に「こんにちは」と声をかけ、スマートフォンを向けた後、徒歩でいずれかへ立ち去ったという事案があったと、中央警察署から情報が入りました。

 男の特徴は、年齢30歳代くらい、黒っぽい色のパーカー着用、白色マスク着用でした。

 不審者と遭遇した場合は、近くの店や家に助けを求めたりして身の安全を確保した上で、110番通報をしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
5/6 クラブ活動
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072