最新更新日:2024/06/03
本日:count up105
昨日:162
総数:521233
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

2B 学活

4月23日(金)

 学級目標を相談していました。班ごとに案をだして、どの案がよいかを班員が話し合って決めました。黒板を指さしながら、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 道徳

4月23日(金)

 「麻衣の苦悩」という資料を使って「本当の友情って何だろうか」を課題に考えました。

 資料は、バレー部のレギュラーに選ばれ、頑張っている親友の綾香が、疲れた様子を見せるようになり、「麻衣、宿題やってある?ごめんね、今日も借りていい?」と頼み、宿題を見せるようになった麻衣だったが、ある日、先生 が言った「宿題は自分のためにするもの」という言葉が心に刺さり、綾香のためには見せないほうがいいのかな…と悩む話です。

 教科書の巻末に「心情円:水色と黄色の円を組み合わせて、円グラフで2色の割合を自由に変えることができるものです」がついており、自分の見せる・見せないの割合をその「心情円」で表し、班員で話し合いました。写真は、自分の心情円をもってこれくらいかなと動かしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 お知らせ

4月23日(金)

 「三成メール」でご案内したとおり、明日予定しておりました学校公開(授業参観)は、新型コロナウィルスの感染が拡大していることから中止としました。県内の感染状況が落ち着いた時期をみて、学校公開日を設定し、ご案内しますのでよろしくお願いします。

 生徒の授業は予定どおり行い、12時30分に4限が終了しすぐに下校します。給食はありません。

 なお、午後の学年懇談会・学級懇談会・部活動懇談会は、感染対策をして予定どおり行います。駐車場はグラウンドになります。
画像1 画像1

1B 数学

4月23日(金)

 今日の課題は「マイナスって何だろう?」でした。

 気温を表すとき−(マイナス)を使いことは誰もが知っています。中学校ではこれから数の世界を広げ、−5のような負の数も扱っていきます。どんな計算をするのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 理科

4月23日(金)

 今日は自分のパソコンで植物を調べて、生物カードを完成させました。学びサポートの先生も入って、わからないことを教えてもらいました。一人1台のパソコンがあることで、コンピュータ室に移動しなくても簡単に調べ物ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3B 社会

4月23日(金)

 今日の課題は「日清・日露戦争ののち、朝鮮・中国では、どのような変化がみられたのか」でした。始めに、日露戦争を描いた映画の紹介映像を4〜5分視聴してから教科書や資料集を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月23日(金)

 今日の果物はカットパインでした。ちょっと古い話をします。生徒の皆さん、知っていますか?今から60年くらい前まで、パインやバナナはとても高級品でした。60年前で今の価格でいうと、バナナ1本が1000円くらいしました。明治や大正の頃は、一般庶民には手が届かないくらい高かったと聞きます。今は、安いとき5本75円で売っていることもありますよね。ですから、ちょっと信じがたい話かもしれません。親戚やご家族で60歳以上の方がおられたら、聞いてみてください。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉のおろし炒め
 ・きざみ和え
 ・春雨スープ
 ・カットパイン
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症による出席停止等の取り扱いについて

4月23日(金)

 本日、見だしの件についてプリントを配布しました。

 右、配布文書からもご覧になれます。内容をよくご覧になり今後の対応をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

カウンセリングだより

4月23日(金)

 本日、カウンセリングだよりを配布しました。

 右、配布文書からもご覧になれます。7月までの出勤予定日も記載されていますので、相談をされたい場合はその旨を伝え、学年スタッフや教頭にお電話をください。
画像1 画像1

学校だより

4月23日(金)

 4月20日に配布した「三成だより」を右、配布文書からご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行  事
4/30 生徒会専門委員会
富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560