最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:147
総数:521275
三成中学校のホームページへようこそ!本校の生徒の活動の様子をどうぞご覧ください。

3B 数学

4月14日(水)

 単項式と多項式の乗法を学習しました。

 2年生では(定数)×(多項式)だったものが、(単項式)×(多項式)になりました。分配法則を使って計算する仕組みは同じです。過去の学習の上に、少しずつ新しいことが付け加えながら学習が進んでいきます。1・2年生の復習も同時にできるところが数学のよいところです。苦手意識をもっている人も、簡単な計算問題を確実に復習しながら身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 理科

4月14日(水)

 中教研学力調査の答案が配られ、解説を聞きました。3年生はテストがたくさんありますが、大切なのはテスト後の見直しです。間違えた問題を学習し直して、同じ間違えをしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 理科 その2

4月14日(水)

 グループで協力して実験を進めていました。加熱して集めた気体の性質を調べたり、加熱した試験管の付着した液体に青色の塩化コバルト紙をつけて色の変化をみたりして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2B 理科 その1

4月14日(水)

 学習課題は「炭酸水素ナトリウムを加熱し、どのような変化が起こるかさまざまな方法で調べよう」でした。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 国語

4月14日(水)

 「アイスプラネット」という題材でした。この物語は、「僕」の家に居候している叔父の「ぐうちゃん」が、北極に行ったり、小さな民族と一緒に暮らしたりと世界で様々な経験を「僕」に聞かせてくれる話です。学習課題は「僕がぐうちゃんのことをどう思っているのか分析してみよう」でした。世界が広く、多様性にあふれていることが感じられる楽しい話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月14日(火)

 今日は和食でした。関東だきに入っていたかまぼこ(写真の白い面積が広い食材)は、見た目もですが、はんぺんに近い柔らかさでおいしかったです。

【今日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・厚焼き卵
 ・茎わかめのごま和え
 ・関東だき
画像1 画像1

1B 体育

4月14日(水)

 初めての中学校体育の授業ということで、学習課題は

1 体育の目標を知る。
2 授業の進め方を知る。

でした。保健体育の目標や態度面、思考面について確認しました。その後、簡単な集団行動を行ってみました。男女各11名ずつが手をつないで、手を離さずにフープをくぐって1周させます。どちらのグループが早く1周するかと競争をしました。笑顔で行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 社会 その2

4月14日(水)

 生徒からは気付いたこととして

・海の面積の割合の方が、陸地より多い。
・地球儀を見る場所によって、陸の部分が多く見える場所と海が多く見える場所がある。
・知らない国がたくさんある。
・6つの州がある。

 など、さまざまな意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 社会 その1

4月14日(水)

 1年生が初めての授業を受けました。

 A組では「さまざまな方向から地球を眺めて、気付いたことや感じたことあげてみよう」という課題で、班に一つ地球儀が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎案内

4月14日(水)

 1年生が担任と校舎をまわり、音楽室等の特別教室の場所などを確認しました。職員室前では、用事があるときの入り方を教えてもらい、代表生徒が実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行  事
4/30 生徒会専門委員会
富山市立三成中学校
〒939-0561
富山県富山市水橋石割70
TEL:076-478-0314
FAX:076-478-0560