最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:45
総数:340660

5年生 スタートダッシュ練習

 体育の学習の様子です。
 まず、スタートダッシュの練習をしました。そして、学んだことを生かしながら青空の下、思いっきり走りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 走り幅跳び達人に向けて

 体育科の時間に走り幅跳びをしました。助走・踏み切り・空中姿勢・着地と、遠くに跳ぶためのポイントを学習しました。その中で1つのポイントを意識して練習しました。うまくできたときには、遠くまで跳ぶことができたことに驚き、喜ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音読発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ふきのとう」で、音読発表をしました。役に分かれ、グループごとに発表しました。「大きな声で発表していました」と友達のいいところを伝える姿や、「もっと気持ちを込めて音読しようと思いました」と自分の音読の振り返る姿が見られました。

4月22日(木)2年生 にぎにぎねん土

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作の時間、粘土をにぎってできた形をよく見て、想像したものを作り出す学習をしました。子供たちは、力いっぱい握ったり、握りながらひねったりしながら作りました。「これ、なんだろう?」、「鳥に見えてきたな」と想像を膨らましていました。

4年生 植物の成長を観察しよう!

 理科の学習では、あたたかさと生き物のかんけいについて調べています。グラウンドにある桜の木を1年間通して観察するために、一人一人タブレットパソコンを使って、成長していく部分について撮影しました。教室では、撮影した画像を貼り付けて、気付いたことをパソコンでまとめることに挑戦しています。これから、1年間の成長をまとめていきます。
画像1 画像1

4年生 図書館利用指導

 図書館司書の先生から、百科事典の使い方について学びました。百科事典を使うと、子供達にとっては聞いたことが無いような言葉でも、とても分かりやすく書かれていたことに驚いていました。ちなみに「ン」から始まる言葉で「ンゴマ」という言葉について、先生も初めて知って驚きました。これから、どんどん百科事典を活用していきましょう!
※ちなみに「ンゴマ」とは、南アフリカ共和国の楽器だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最高のバトンパスを目指して

 体育科の学習で、リレーに取り組んでいます。バトンの受け渡し方について、ペアで何度も練習しました。ペアの呼吸がうまくあうと、スピードにのった見事なバトンパスができました。運動会に向けて、バトンパスの技能と走力を上げています!
画像1 画像1

2年生 図書オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室の本の探し方や、ルール等を教えていただきました。
 読書が大好きな2年生です。
 これからたくさんの本に出会うのが楽しみですね!

3年生 虹の絵を描きました!

 図工の授業をしました。赤・青・黄の3つの絵の具だけを使って、七色のきれいな虹を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全教室を行いました。横断歩道や路側帯のある道路を実際に歩き、気をつけることを確認しました。気持ちのよい青空の下、安全に気をつけて歩くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/3 (祝)憲法記念日
5/4 (祝)みどりの日
5/5 (祝)こどもの日
5/6 たてわり結団式 集金引落日

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250