堀川小学校 「いま」・むかし 校舎改築工事進む!

 敷地西側の校舎改築工事の様子です。
 写真は、上から4月6日、4月20日、4月28日の様子です。
 土間にコンクリートが打たれ、1階の型枠の組立が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録会の結果は・・・(6年生)

画像1 画像1
 連休前に行われた、4月の記録会の結果が出ました。順位や、前回からの伸びを確認し、喜びや悔しさを感じ、次回に向けてめあてを新たにしている様子が見受けられました。

いよいよ苗を植えます  (2年生)

4時間目に野菜の苗植えをしました。植える前に野菜の苗を植え方について話し合いをしました。「やさしく苗を」という言葉がたくさん出ました。出てきた言葉通り、優しく苗を手にしながら畑や鉢にそれぞれの野菜の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 第1回資源回収のお願い

画像1 画像1
 5月15日(土)に予定している「令和3年度 第1回資源回収のお願い」を配付しました。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
 延期の場合は、朝7:00までに決定し、学校のホームページ等を利用してお伝えします。
・地域委員代表者へは、地域委員代表者一斉メールを通して連絡します。
・地域委員代表者の方は、町内会長さんに連絡してください。

http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/files/toyam...

大きくなあれ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。2年4組では、5月6日に畑やプランターに野菜の苗を植えたり、種を蒔いたりしました。子どもたちは「大きくなってね」と優しく声をかけながら世話をしたり、葉っぱの色や形、触り心地等を観察してカードにまとめていました。
 その後、野菜の赤ちゃんたちにそれぞれ名前を付けて、看板を立てました。「スイカができたらジュースにする!」とすでに収穫した時のことを考えている子どもの姿も見られました。

「算数セットっておもしろいね」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数セットの準備、ありがとうございます。今日は時間割に算数がない日でしたが、休み時間に算数セットを広げて、中身を確認したり使ったりしている子どもたちの姿が見られました。

「自分でハチマキしばれるよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の前に、体操服に着替えて、ハチマキを自分で縛って準備をしています。「休みの時に練習して、できるようになったよ」と言って、ハチマキが縛る様子を見せてくれました。

5月6日 中庭で

画像1 画像1
2年生が野菜の苗を植えました。

5月6日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、揚げ出し豆腐がでています。豆腐の原料である、大豆には じょうぶな骨や歯を作るカルシウムや、体のきんにくや血のもとになる、たんぱく質がたくさんあります。

R3.4.30 連休中のしおり

 連休中のしおりを配付しました。
 大型連休が始まりました。富山県でも新型コロナウイルス感染症が再び流行し始めています。連休中も規則正しいくらしに心がけてください。
 本日配付した資料は、本日配付した資料は、配付文書「学校より」に掲載してあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
有成会行事
5/7 有成会役員会
下校時刻変更
5/6 全校14:00下校
5/7 6年生 15:20下校
研修会
5/6 県小教研研究推進全体会
検診
5/7 内科検診(3年)
5/11 内科検診(2年)
その他
5/10 堀川チャレンジ活動
学年
5/12 4年生 自転車交通安全教室

学校より

学年からのお知らせ

行事予定

保健室より

給食だより

有成会より

第92回教育研究実践発表会

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912