最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:200
総数:1236006

算数科の学習にて (2年生)

引き算の筆算の学習に取り組んでいます。「47ー18」の引き算の計算をする場合は、十の位から1くり下げて計算することを学習しました。分かったことは仲間同士伝え合いながら学習を進めています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日  記録会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終学年、最初の記録会を走り終え、子どもたちの胸には、いろいろな思いが浮かんだようでした。 

図工「水彩で色をぬろう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤・黄・青の三色を使って、いろいろな色を作りました。水の量を調節しながら、丁寧に絵の具をパレットにのせ、絵筆を使って色を混ぜて、素敵な色ができると、「先生、こんな色ができたよ。」とお話ししてくれました。かわいい飴玉の瓶詰ができました。

書写「正しい姿勢と鉛筆の持ち方に気を付けたよ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写で書く時の姿勢と鉛筆の持ち方について、デジタル教科書の動画で確認した後、みんなで、できているかを確かめました。書写以外の時間でも気を付けて、正しい姿勢と鉛筆の持ち方ができるようにしていきます。

クロムブックを使って (2年生)

 クロムブックを利用しながら学習に取り組んでいます。今日は、生活科の時間に使用し「野菜の育て方」などを調べました。使い方にも少しずつ慣れてきている皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと、本が好きになったよ (2年生)

 4時間目は図書館オリエンテーションにて図書室へと移動しました。図書室の利用の仕方を聞くことでますます、本への興味が増してきたみなさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室オリエンテーション(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室オリエンテーションを行いました。

 初めに、読み聞かせをしていただいた後、本の分類の確認をした後、本の貸し出しを行いました。

 読書好きが多い3年生です。いろいろな本に親しんでもらいたいです。 

今の体力を確かめる(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 シャトルランを実施しました。今の体力を確かめるために、ベストをつくす子どもたちでした。自然と拍手や声援が聞こえるなど、高め合う仲間の姿を感じた時間でした。

今年度初の記録会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になって初めての記録会を行いました。
 
 「2年生の時よりタイムをよくしたい」「10位以内に入りたい」など、一人ひとりが自分の目当てに向かって真剣に走り切りました。 

おんがくしつたんけん(なかよし級)

画像1 画像1
 1年生は生活科の学習で「音楽室たんけん」をしました。音楽室に入り初めて見る楽器の音を出しながら「これは何という楽器」と友達に聞いていました。教室に戻ると「ツリーチャイムの音がチャリーンとして気に入ったよ」と先生や上級生に話し、カードに記入していました。 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
有成会行事
5/7 有成会役員会
下校時刻変更
5/6 全校14:00下校
5/7 6年生 15:20下校
研修会
5/6 県小教研研究推進全体会
検診
5/7 内科検診(3年)
5/11 内科検診(2年)
その他
5/10 堀川チャレンジ活動
学年
5/12 4年生 自転車交通安全教室

学校より

学年からのお知らせ

行事予定

保健室より

給食だより

有成会より

第92回教育研究実践発表会

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912