最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:190
総数:406654

3年生:「運動会に向けて」:5月6日(木)

 GW明け、子供たちは家族や友達と楽しく過ごしたことをたくさん話してくれました。そして今日からいよいよ、運動会に向けて中学年の合同練習が始まりました。4年生が手本となり体操をしてくれる姿などを見ながら、3年生も一生懸命がんばっていました。本番まで約2週間。まだまだ記録は伸びそうです!みんなで作戦を考えたり、練習を重ねたりしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:応援パフォーマンス練習:5月6日(木)

 GW明け、最初の応援練習でした。5年生に教える中で、リーダーシップを育てていってほしいと願っています。写真は青団と黄団の練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム2:5月6日(木)

 今日は天気がよかったので、昼休みは思い切りグラウンドや体育館で遊んだ子が多かったのですが、「読書タイム」に入ると、切り替えて静かに本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム1:5月6日(木)

 今日は、久しぶりの「読書タイム」でした。1年生は、つい声を出して本を読んでいるようです。上級生のように静かに読書できるよになればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明けでも授業に集中2:5月6日(木)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明けでも集中1:5月6日(木)

 5月に入りました。連休明けですが、新保っ子は集中して授業に取り組んでいます。「きときと新保っ子ミニ運動会」の練習も始まっています。低学年は、体育館で玉入れの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班発足式2:4月30日(金)

 たてわり班活動では、たてわり班遊びやさつま汁会があります。昨年度は、新型コロナで実施できなかった伝統のさつま汁会をが実施できればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班発足式1:4月30日(金)

 結団式の後、たてわり班発足式を行いました。色団ごとに6つのたてわり班で全部で24班あります。一年間この班で活動するので、まずは自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式2:4月30日(金)

 結団式では、各団の応援も少し練習しました。5月19日の「きときと新保っ子ミニ運動会」に向け、気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式1:4月30日(金)

 結団式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、12の教室を使い、分散型で行いました。結団式では、各団の団長は、3つの教室を移動して、団の目当てや運動会への意気込みを団員に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事
5/7 6年租税教室
5/11 委員会活動
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328