最新更新日:2024/06/26
本日:count up29
昨日:70
総数:216268
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

富山県の交通【4年生】:4月28日(水)

 富山県の交通網について、地図で調べ、白地図に書き込みました。「これは、城端線かな?」「これは、あいの風富山鉄道だ」と、発見する度に、うれしい声をあげながら作業を進めました。
画像1 画像1

スムーズなバトンパスを!【5・6年生】:4月28日(水)

 体育の時間に、リレーのバトンパスを練習しました。回を重ねるごとに、息もぴったりで、スピード感のあるバトンパスになっています。
画像1 画像1

指またぎに気を付けて弾いてみよう【3年生】:4月28日(水)

 音楽の時間に、久しぶりに鍵盤ハーモニカを弾きました。3年生からは、指またぎ、指くぐりをしながらの演奏です。これから、すらすら弾けるように練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

順序が分かるように書こう【2年生】:4月28日(水)

 国語科の学習で、「朝起きてからすること」「給食の準備」のテーマで、順序に気を付けて文章を書きました。「マスクを付けて、ハンカチを持って…」などと、行動を思い起こしながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

見付けたよ!かわいい生き物【1年生】:4月28日(水)

 学校探検をしている1年生は、多目的ホールにいる生き物が気になりました。その生き物をよく見て、発見カードに描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字辞典で調べよう 【4年生】:4月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の名前の中から1文字を選んで、その漢字について調べました。

外国語科の学習【5年生】:4月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルファベットで名前を言うときの発音や口の形に気を付けて練習しました。

線対称な台形について考えよう 【6年生】:4月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さまざまな形をした台形の中から、線対称になる形を見付け、その特徴を捉えました。

学校のまわりを地図にあらわそう【3年生】 :4月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の南側の地図づくりをするために、校外学習に出かけました。郵便局やお寺、温泉等、地図記号に表わされている場所を確かめました。

図書オリエンテーション【12年生】:4月24日(土)

 1,2年生で図書館利用について学習しました。司書の大場さんに読み聞かせをしていただいた後、自分で本を選んで借りました。好きなシリーズを探したり、本の絵を見て確かめたりしながら、読みたい本を見付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 校区巡視(希望制個別懇談会)・スマイル班発足
5/10 校区巡視(希望制個別懇談会)
5/11 読み聞かせボランィア開始・眼科検診
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266