最新更新日:2024/06/26
本日:count up28
昨日:70
総数:216267
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

春のことば【6年生】:4月22日(木)

 国語の時間に、春のいぶきを感じる言葉を学習しました。「雨水」「啓蟄」等、聞き慣れない言葉もその意味を確かめながら覚えました。自然と結びついた美しい日本語の表現を味わいました。
画像1 画像1

漢字の成り立ち【5年生】:4月22日(木)

 国語科で、漢字の成り立ちについて考えました。問題が出されると、「音を出している部分があるかな」「意味をもつ部分があるかな」「形を表しているかな」などとグループで考え合って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の復習【4年生】:4月22日(木)

 3年生の理科で学習したことを復習しました。昆虫の体のつくりや成長の仕方を思い出しながら、確かめていきました。
画像1 画像1

山田のおたからは?【3年生】:4月22日(木)

 総合的な学習の時間に、山田のお宝について話し合いました。「宿坊大橋はとても大きいです。」「清水には、そばそば峠があります。」と、見聞きして知っていることを紹介し合いました。これから、どのような探究が始まるか楽しみです。
画像1 画像1

みんなでまもろう【1年生】:4月22日(木)

 道徳で、みんなが気持ちよく過ごせるためにどうしたらよいか考えました。「傘をきれいにとめて立てた方がいいよ」「みんなも気持ちよくなるよ」などと、意見を発表しあいました。
画像1 画像1

関節と筋肉のつくりと働き【4年生】:4月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で、関節と筋肉のつくりと働きについて学習しました。体を動かしたり触ったりしながら確かめました。

チャレンジタイム:4月21日(水)

 水曜日は「チャレンジタイム」の日です。個々に目当てをもって、グラウンドを走り、体力つくりに励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせを聞いて さがそう 【2年生】:4月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、国語科で、さし絵にかいてあるものを、音声を聞きながら探し出す学習に取り組みました。
 聞いたことは忘れてしまうので、簡潔にメモを取りながら聞くことを学びました。

物語文「きつつきの商売」【3年生】:4月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語科で、物語文「きつつきの商売」3場面の読み取り学習に取り組みました。登場する生き物や場面の様子が分かる文に着目して読み進めました。

「タン タン ウン」のリズム打ち 【1年生】:4月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽科で、曲に合わせてリズム打ちを楽しみました。ペアをつくって、調子を合わせて取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/7 校区巡視(希望制個別懇談会)・スマイル班発足
5/10 校区巡視(希望制個別懇談会)
5/11 読み聞かせボランィア開始・眼科検診
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266