最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:51
総数:237587
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

1年生 活動の様子

 生活科で学校探検をしました。お気に入りのところを探したり、「これはなにに使うんだろう?」と見付けた道具について考えたりしながら、いろいろな教室を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・じゃがいものそぼろ煮・野菜ソテー・いわしのしょうが味・抹茶大豆です。
 今日の給食にも使われているじゃがいもは、みかんと同じくらいビタミンCが含まれていて、世界中で食べられている芋です。じゃがいもの芽の部分には「ソラニン」という毒が含まれています。ソラニンが体に入ると、頭やおなかが痛くなることがあるので料理するときは気をつけましょう。

運動会の結団式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結団式後、各団で集まり応援練習を行いました。6年生が中心となって、団のめあてやスローガンを発表した後、応援歌の練習をしました。
 どの団も6年生の話をしっかり聞き、一生懸命に応援する姿が見られました。本番がとても楽しみです。

おうえんがんばるぞ!(2年生)

 今日は、運動会の結団式。オンラインで各団上級生のかっこいい姿を観た後、1年生を引き連れて各団の集合場所に行き、応援練習を行いました。スローガン、応援歌を習って、いよいよ運動会に向けてスタートです!
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の結団式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、運動会に向けた団の結団式を行いました。結団式では、運動会のスローガン発表の後、各団の団長に団旗の授与がありました。また、各団の応援団長のかけ声のもと、意気込み披露がありました。密を避けるために、教室でリモート参加していた1〜4年生も応援団長の声に合わせて大きな声で意気込みを披露することができました。

1年生 活動の様子

 今日の体育の学習では平均台を使って活動しました。落ちないように気をつけて歩いたり、向かい合ってじゃんけんをしたりして楽しく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、えび包子、小松菜のごま和え、回鍋肉、味付け小魚です。
 今日は「朝ごはん」についてのお話です。みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんを食べると、体の目覚ましスイッチがはたらき、体中にエネルギーを運びます。だから、朝からしっかり勉強や運動をすることができます。朝ごはんは、ごはんやパンだけではなく、肉や魚、卵、野菜などのおかず、汁物のそろった食事がいいですね。毎日朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。

自転車交通安全教室(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(月)に、県交通公園で自転車交通安全教室を実施しました。さわやかな晴天の下、子供たちは、道路と同じコースを使って、安全な自転車の乗り方を学びました。また、座学では、交通ルールや交通安全を守ることの大切さを学びました。

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・カレー・フルーツポンチ・ふくじんあえ・牛乳です。
 今日は、子供たちが大好きなカレーライスです。
麦ごはんには、お腹の中をきれいに掃除するはたらきがある「食物せんい」がたくさん含まれています。カレーライスと一緒に、栄養たっぷりの麦ごはんもおいしくいただきました。

4月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と高野豆腐のねぎソースかけ、チンゲンサイひたし、卵ともずくのスープ、サンフルーツです。
 今日は「サンフルーツ」のお話です。サンフルーツは、新甘夏ともいわれ、程よい酸味と苦みが、グレープフルーツにも似ています。甘夏よりも少し甘めで、果肉がぷりっとしています。皮は苦みがあるので、一つ一つ皮をむいて中の果肉を食べましょう。上手にむくことができますか?ビタミンたっぷりのサンフルーツを食べて、午後も元気に過ごしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事予定
5/11 クラブ1
5/13 眼科検診13時30分から
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516