クロムブックとなかよし(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間に「クロムブックとなかよし」の学習をしています。

 今日は、クロムブックで写真を撮ったり、撮った写真を見たり削除したりする方法を理解し、さっそく試してみました。できることがどんどん増えています。

算数の学習では  (2年生)

引き算の筆算の学習もまとめに入りました。今日は、たしかめの計算の仕方を学習しました。仲間同士伝え合いながら熱心に問題に取り組む皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 チャレンジ活動開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動が今日から始まりました。
子供たちは、これから1年間、どんなことをしようかと、胸を躍らせているようでした。

絵の具を使って(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「とろとろえのぐでかく」の学習では、指や手を使って絵の具に触ったり、紙に塗ったりしながら「空」をテーマに描きました。
 子どもたちは「混ぜるとこんな色になった」「手に付いて乾いてきたらカピカピする」など、それぞれが絵の具と触れ合いながらいろいろなことを感じていました。

5月10日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、きときとランチです。きときとランチの献立は、白エビの米粉揚げです。富山の米粉をまぶした米粉揚げは、白エビのカリカリとした食感が楽しめます。

ぼく・わたしのやさい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組では、図画工作科の学習で、自分が育てている野菜が大きくなった時、つまり収穫を迎えた時の姿を想像して、絵を描きました。クレヨンで輪郭線を描き、水の量を調節しながら、水彩絵の具を使って色を塗りました。素敵な作品が仕上がってきました。

5年2組 理科の学習について

 理科「メダカを育てる」の学習が始まりました。5年2組では、各自でメダカを育てていく活動を行います。子供たちの主体的な学びを大切にしていきます。ご協力のほど、お願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の時間 (2年生)

丁寧に優しく植えています。今日はタブレットを用いて自分の植えた苗の写真を写しました。画像からも苗の生長を見つめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 今日の献立

画像1 画像1
今日は、親子煮が給食にでています。なぜ親子煮なのでしょうか。親になる鶏の肉と子供の卵が、ひとつの料理にいっしょになっていることから親子煮と名付けられています。

連絡帳を書いています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に入ってから、1年生は自分で連絡帳を書いています。気持ちを落ち着けて、背筋を伸ばし、正しく鉛筆を持って、一文字一文字丁寧に書いています。また一つできることが増えたことを喜び、楽しんで連絡帳を書いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 避難訓練
有成会行事
5/15 資源回収
下校時刻変更
5/13 全校14:30下校
研修会
5/13 事前研修会
検診
5/11 内科検診(2年)
5/14 内科検診(6年生)
その他
5/10 堀川チャレンジ活動
学年
5/12 4年生 自転車交通安全教室

学校より

学年からのお知らせ

行事予定

保健室より

給食だより

有成会より

第92回教育研究実践発表会

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912