最新更新日:2024/06/11
本日:count up190
昨日:234
総数:587847
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

5年生 理科の学習

画像1 画像1
  植物の成長について学習しています。種子が発芽するには何が必要か予想し、実験方法を自分たちで考えました。ホワイトボードを使って、友達に説明する姿です。

はさみの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間には、ちょきちょきかざりの作品づくりに向けて、はさみの使い方や折り紙での飾り作りの練習をしています。子供たちは、「こんな形になったよ」「きれいな飾りができた」と嬉しそうに教えてくれます。本番が楽しみです。

6年生 委員長任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会の委員長が校長先生から任命証を受け取りました。今年度の児童会スローガンは「輝け蜷川 なりたい自分に向かって突き進もう」です。それぞれの委員会がこのスローガンに向かって、これから取り組んでいきます。

ダンス練習(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4組のダンスの様子です。

ダンス練習(1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育専科の釣先生をお招きし、運動会で踊るダンスを教えていただきました。子供たちは、「楽しい」「もう覚えたよ」と言いながら、元気よく体を動かしました。来週も、運動会本番に向けて練習をがんばります。

6年生 応援練習

 体育参観に向けて、応援練習をがんばっている6年生です。体育参観名が「心を一つに!蜷川フェスティバル」に決定し、さらに気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの種を植えました!(3年生)

 理科の学習では、ホウセンカの種を植えました。植えるときの注意点を守って、上手に植えることができました。水やりを欠かさずに、大切に育てて観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の燃焼実験(6年)

 理科の学習では、燃焼の実験を行いました。酸素、二酸化炭素、窒素の中で物を燃やす働きに欠かせない物を調べるため、それぞれの気体を集気瓶に集め、火のついたろうそくを中にいれ、確かめる実験です。
 「予想通りやった〜」「実験うまくいった〜」と、満足そうな子ども達。1時間の中で予想を立て、実験方法を確認し、実験を行った上で結果をまとめるまでを行えるようになり、手際がよくなったなあと成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室で税金について学習しました! (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、税務署より来ていただき、税金について教えていただきました。「税金がないと消防車や救急車を呼ぶにもお金がかかるのか」「税金で町がきれいになっていたんだ」とびっくりすることが多くあったようです。
 また、教育にかかるお金も税金で支払われていることから、6年間にかかる税金が一人約560万円でクラスの人数を計算すると、2億円いじょうになることを知りました。その重さを体感するため、実際の1億円と同じ重さを持ってみました。自分にかなりのお金がかかっていることから、社会の一員としての責任の重さを感じたようです。
 

2年生 まちたんけんに行ったよ!(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、今日水色コースに町探検に行きました。水色コースでは、赤田新町公園と、朝菜町1丁目公園に行きました。友達と遊具で遊んだり、虫を見付けて生き物とふれ合ったりすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175